介護休業
再就職を考えている主婦世代の中には、
年齢的に親の介護を視野に入れなければいけないかたもいるはず。
パートで働きはじめても、介護が必要になったらどうしたらいい?
パートでも一定の条件を満たすことで、介護休暇を取得することができます。
介護休業取得の条件
介護休業とは
負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、
2週間以上の 期間にわたり常時介護を必要とする状態にある対象家族を
介護するためにする休業
介護休業取得が認められる条件は、
・同一の事業主に引き続き1年以上雇用されていること
・取得予定日から起算して93日を経過する日から6か月を経過する日までの間に、
労働契約 (更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了することが明らかでないこと
日々雇い入れられる労働者(日雇い)ではないこと、
労使協定に定められている一定の労働者ではないことが条件です。
誰の介護なら認められるか
介護休業が取得できるのは、
配偶者(事実婚含む)、父母、子、祖父母、兄弟姉妹、孫、配偶者の父母です。
常時介護を必要とする状態とは
介護保険制度の要介護状態区分において要介護2以上であることに加え、
厚生労働省が作成している判断基準表のうち、
一定数が当てはまることによって「常時介護を必要とする」と認められます。