ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

なんのために働く?主婦が仕事復帰する理由と私が働き始めた理由

      2018/02/07

結婚や出産などを機に、一度仕事をやめた主婦がもう一度仕事を始める、

いわゆる「主婦の再就職

独身の頃とは違って、子どものこと、旦那さんのことなど

自分のこと以外での制約が増えてもなお、働きたいと思う理由って何なのでしょうか。

「なんのために仕事を始めるの?」という根本的な部分についてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

 

なんのために働き始める?子持ち主婦のリアルな仕事事情

専業主婦の約8割が「仕事をしたい」「いつかは仕事を始めたい」と思ってると。

一度専業主婦になっても、ある段階で仕事復帰する人が多くなっている昨今。

子どもの年齢が上がるにつれて、

仕事をしてないママ友を探すのが難しくなってくることも多々あります。

でも、仕事をやめてからのブランクが長くて不安。

家事も育児も仕事もなんて、自分にできるのか不安。

最初のきっかけがなければ、主婦の仕事復帰ってなかなか腰が重いものじゃないですか?

 

そういう腰の重さを跳ね除けて、背中を押してくれるのが

「何のために仕事をするの?」っていう目的部分だと思うんですよね。

さて、では世間の主婦の皆さんはどんな理由で働き始めるのでしょうか。

 

みんなの働き始める理由

しゅふJOB総研の調査によると、「仕事をしたい」と答えた人に聞いた働く理由は

・今後の生活に不安を感じるため(収入面)……72.8%

・子どもの教育費のため……68.1%

・社会と関わり視野を広げたいため……63.8%

・老後の備えのため……58.0%

・旅行や買い物等自分または家族の生活を豊かにするため……54.1%

・自己実現、自己成長のため……43.9%

・両親の介護のため……10.9%

・その他……3.9%

引用:しゅふJOB総研「主婦が働く動機とは?」

多くの働く理由が金銭面に関係している一方で、

「社会と関わり視野を広げたい」「自己実現のため」など、

母親としてではない自分のためという理由をあげているのも特徴的です。

 

子育て世代のお金の負担は思ったよりも大きい。そしてさらに多くなる

一部、お金の心配をまるで必要としない方もいるでしょうけど、多くの主婦の働く理由は第一に金銭面です。

「今後の生活不安」も「子どもの教育費」もつまるところは同じお財布の中で、

教育費を充実させようと思うと生活費が苦しくなるし、

生活をもっと充実させようと思うと教育費が足りなくなる。

自分の趣味にお金を使おうと思うと、教育費も生活費も足りなくなる。

 

旦那さんのお給料を1万円上げるよりは、

主婦が働いて1万円稼ぐほうが、よっぽど手っ取り早いし確実です。

 

「今」生活に困ることがなかったとしても、

子どもが中学生になったときの塾代に困るかもしれない。

「今」なんの不自由もなく生活を送れているけど、

子どもの夢にそぐう進学は思いのほかお金がかかるかもしれない。

 

そういうのがリアルに思い描けるようになればそれだけ、

「やばいじゃん!こんなのじゃ、お金足りないじゃん!」という。

一番まっとうな理由じゃないかなと思います。

 

視野を広げる。自分のための仕事復帰

これも専業主婦がよく思う胸のモヤモヤ。

専業主婦になると、人とのつながりがとても限定的です。

家の中、旦那さんの友人関係、子ども関係のママ友。

「旦那さんの友達は、私の友達ってわけじゃない。」

「ママ友は子どもありきで、ずっと続く私の友達じゃないかもしれない。」

 

子どもはいつか自分のもとを巣立ってしまうけど、

私の人生はまだまだ続いていきます。

私から「子育て」がなくなったあとに、残るものはいったいなんだろうと。

 

私が働き始めた理由

さてさて、私は

・第一子出産後の職場復帰

・第二子出産前後での在宅仕事復帰

と、一応ですが二度の仕事復帰をしています。

誰が聞きたいんだよ?つって思わないわけではないですが、とりあえず。

 

フルタイムでの仕事復帰の理由

これはもう、理由はただ一つ。

私が辞めて、生活ができる自信がなかったからですね。

主婦としてもまだまだ新米でしたし、家計管理なんかもできていなかった頃。

漠然と思った「いやいやいや、退職とか無理でしょ

今当時の家計簿(一応つけてた)見ても思いますが、

節約したらなんとかイケルかな?無理かな?という、かなり微妙なラインの世帯収入でした。

 

このレベル(生活できないんじゃね?)まで行くと、

働く理由うんぬんは考える間もなく、とにかく働こうという気持ちになります。

 

在宅での仕事復帰の理由

実は私、在宅仕事復帰は二度しておりまして、

一度目は仕事退職後(このとき第二子妊娠中)から、出産までの間。

こちらはなんと、産休をいただいております。(手当はもちろんなし)

一度目の在宅復帰の理由は、主にお金事情です。

えぇそうですね、生活費の足しにしたかったからです。

 

二度目の在宅復帰は、遠隔地への二度目の転勤後。

「自分のやりたいこと」を追求していくと、在宅仕事になりました。

金銭面での不安がないわけではないし、子どもが小さいというのも理由ですが、

主なところでは「自分が稼いだお金が欲しい」という。そのくらいの理由からのことでした。

 

働く理由なんて何でもいい。考えると働けなくなる

私なんて特にそうですが、「生活費に困った!」のとき以外に

これっていう格好いい理由なんてまるでないんですよね。

生活に困るってのが格好いいかっていうとそんなことはないけど、

一応はきちんとした「働かないといけない理由」ですし。

それでも「自分でお金稼ぐんだー♪」って小学生のお小遣いみたいな理由で、

もう5年以上も同じ仕事を続けていて、今のところは辞めようと思う気配はありません。(私に)

 

誰の何を聞いてもきっと、働く理由ってそのくらいのもので、

それでも「みんなどうして働くの?!」って思っているとしたらそれは、

働きたくないか、働く気がないかどちらかです。

 

もし、働きたいけど二の足を踏んでしまっていて、みんな何のために働いてるの?って思っているとしたら

その答えはきっと、その質問欲求を解消できるほど優れたものではないはずです。

つきすすめていくと、「お金」か「自分」か「子ども」のどれかにたどり着きますから。

 

とりあえず、仕事探してみようかなーとか。

とりあえず、この求人に申し込んでみようかなーとか。

なんにしても動き出してみるのが一番かなと思います。

≫≫主婦のパート探し、決まらない!と思う前に使っておきたい求人サイト一覧

 

 - 仕事を始めるまで, 悩み