ブランクが長くて働くのが不安…大事なのは働いていない期間じゃない!解決策と考え方
2018/02/07
専業主婦の働く意欲を削ぎ、不安ばっかりを大きくしてしまうもの。
それが「ブランク」だと思ってるんですが、どうでしょう?
まったく気にせずに動き出せる人がいる一方で、
どうしても不安になってしまって最初の一歩が踏み出せない人もいます。
そりゃあ怖いよ、だってずっと限られた中でだけだったんだもん。
独身時代のキャリアが、通じると思えるほど楽観的になれないんだもん。
ということで、専業主婦のブランクとの向き合い方についてです。
スポンサーリンク
目次
ブランクがあるから仕事復帰が怖い!でもブランクは1日で消える
よく耳にする「ブランクが長くなると採用されにくい」
これって間違いんではないと思うんですけど、
単に「ブランクがあるから」だけで採用されないわけじゃないですよね。
・ブランクがある人は社会常識を忘れている場合が多い
・ブランクが長い人は、社会人に必要なマナーやルールを忘れている場合がある
・ブランクが長い人は、仕事に対する意識が低い場合がある
こういうふうに、ブランクの背景にあるその人のスキルや考え方。
それが不採用の理由になってる場合が多くて、
主婦採用を前提にしてる求人であれば、ブランクだけで不採用ってあまりないと思うんですよ。
要はこれ、「社会人としての自分自身」の問題であって、
ブランクのある専業主婦だからうんぬんの話ではないという。
それに1日働けば、とりあえずのブランクはなくなりますしね。
そんなに意識して不安になるようなことでもなく、大事なのは心持ちです。
ブランクがある専業主婦の気持ちを変える!仕事準備期間におすすめの本
とはいうものの、自分が社会人としてどうなのか?なんて、
自分ではなかなか分かりづらいものだし、基準もあいまいです。
そんなときにオススメなのがこの本。
この本、30代以上の女性に特化した人材紹介会社を作ってる方の著書です。
「転職・再就職必勝法」とあるんですが、
この本の中身は、「ミドル世代はどうやったらうまく仕事ができるのか?」という。
自分の中での常識と、会社の中での常識はもしかしたら違うかもで、
そんなときにどうやって折り合いをつけていくか?
主婦経験がある女性が陥りやすい失敗はどんなことで、何に気を付けないといけないか。
そういうのが書かれています。
これを読むと不思議と、ブランクがあることが気にならなくなります。
それよりもむしろ、子育て経験が仕事に役立つってことが分かる。
ブランク期間中は、仕事復帰にも無駄じゃないんだという気持ちになります。
ブランクが不安で働けないなら、就職支援を利用しよう
気持ち的な部分を解決しても、
主婦の間はずっと触れることのなかったスキルってのもありますよね。
・ワードやエクセル
・社会人マナー
私が働いていた頃と同じなの?もう変わってるの?なんて思うことも。
そんなときは、就職支援を利用するとスキルアップもできますし、
何よりも頭の中が仕事モードに切り替わっていきます。
マザーズハローワークの就職支援
各地にあるマザーズハローワークには、
主婦の再就職支援プログラムや、主婦向けのセミナーが開催されていることも。
スキルを高めるというだけではなく、
同じく求職中の方を話ができるきっかけにもなりますし、相談もしやすくなります。
≫≫マザーズハローワークに行ってみた!動かないと見つからないものがある。子持ち主婦に大切なもの
自治体の再就職支援
代表的なのは「東京しごとセンター」の再就職支援。
育児をしながら働きたい主婦や、仕事復帰を希望する女性に向けたセミナーも多数。
中小企業新戦力発掘プロジェクト
こちらは政府が主導で行っている事業。
職場復帰のきっかけになるインターンシッププロジェクトです。
短時間しか働くことのできない人や、育児でブランクがある人が、
職場復帰しやすいようにするためのものです。
派遣会社の再就職支援
派遣会社でも、女性の登録者向けに再就職支援を行っています。
例えば、再就職のために必要なスキルの講座、マナーなどのセミナーなどなど。
受けるためには派遣会社への登録が必要になりますが、かなり充実した内容のものもあります。
≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ
ブランクを必要以上に重く見ない。過小評価はするべきではない
ブランクは、ないならないほうがいいです。
自分自身も仕事モードになってるので、なじみやすいですしやりやすいですし。
でもブランクがあるからといって、自分を必要以上に過小評価することもありません。
だって、「できること」は「できること」ですし。
できないことだって、学べる手段はありますし。
ブランクのあるなしよりも、「主婦だから考えが甘い」とか「主婦だからゆるい」とか
そう思われることのほうがよっぽど大きいですし、何より癪です。
外で働いていない間でも、主婦は家事や育児をしています。
それだって立派なスキルの中の一つ。
≫≫主婦の私に何ができる?仕事復帰の不安なんて考える必要なし!ママのスキルは思ってるより高い
ブランクがあって怖いのは当たり前。不安も当たり前。
だけど、雇う方が見てるのはきっと、そこじゃないよって話。