ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

人付き合いが苦手、内向的。仕事できる?何を選ぶ?働くコミュ障主婦の回答は

      2018/02/07

対人関係が苦手、性格が内向的、人付き合いが苦手。

実は私も本当に人付き合いが苦手で、許されるならずっと家の中に引きこもっていたいタイプです。

でも私は新卒からずっと営業職をしていて、

今ももし外で働くなら(現在は在宅勤務なのです)営業職を探します。

人付き合い苦手なのに私がなんで営業職か?って話と、

対人関係を築くのが苦手な主婦でも、仕事はできる?って話です。

スポンサーリンク

 

人付き合いが苦手な主婦でも仕事はできる!絶対に働けるという話

「人付き合いが苦手」でも「コミュ障」でもなんでもいいんですが、

とにかくそういうの、ほぼ全てに私は当てはまります。

顔見知りに街中で偶然出会いたくないし、できるだけ一人でいたい。

幼稚園のお迎えなんて、毎日の苦行だと思ってますし、ママランチ会なんて数週間前から胃が痛いです。

数年前に言われたことを今でもウジウジ悩みますし、

「嫌われたくない!」と思うあまり、その可能性があるなら接したくないとすら思います。

電話なんて、シラフじゃできない。怖ぇよ、あんなの。

そんな私でも仕事できるので、

どんだけ人付き合いが苦手でも内向的でも、働けます。

旦那さんとコミュニケーションが取れているなら、絶対に働けます。

旦那さんと仲良く暮らせているなら、他の人とも仲良くできます。

さて、絶賛コミュ障中の私なんですが、職歴欄は全て営業職です。

その中の一つは、いわゆる「飛び込み営業」ってやつです。

そんで、今から外で働くんだったら、選ぶのは営業職です。

 

内向的な私が人と接する仕事をするのはなぜか?仕事で得られることがある

私、人付き合いは嫌いですが、人が嫌いなわけではありません。

というか、人の話を聞くのはものすごく好きなんですよね。

私は人付き合いが苦手なので、学生時代もサークル加入とか留学経験とかないんですよ。

そういう「そのときしかできない経験」が欠けていて、「自分には経験が少ない」って分かってるので

他人から話を聞けるってのはとても楽しいことでした。

特に年配の方はよく話してくれますから。

 

「苦痛じゃないか?」と言われるともちろん、「苦痛なとき」も確実にあって、

ノルマとかそういうの以外に、「お客さんと会って関係を築かなきゃいけない」っていう。難しい。

でも結局、仕事って誰かとの会話は必要ですし、

電話も嫌だし話しかけるのも嫌だけど、それに慣れてる自分もいました。

 

「人付き合いのない仕事を探す」は正しいのか?

人付き合いの少ない仕事って言うと、工場勤務とかでしょうか。

その仕事が好きで工場勤務を選ぶのはまったく問題ないと思うんですが、

「人付き合いがないから」というだけで選ぶのは、

主婦の仕事探しとしてはあまり賢い選択じゃないかな、と思います。

 

主婦の世代って、多くが30代以降です。

年齢が上がるにつれて仕事探しが難しくなるっていうのはたぶん本当で、

だったら今、「やりたくないけど人付き合いがないから」で選んで時間を潰すのはもったいない。

やりたい仕事につながるもので、経験を積んでおかないと、

10年後に働ける仕事が本当にちょっとだけ、限られたものだけになってしまいます。

 

今の対人関係、10年後の自分

主婦のこれからの仕事人生は、それほど長くありません。

新しいやりたい仕事に向かうのなら、「次の1社」を無駄にするわけにはいかないんですよね。

人付き合いのない仕事がやりたい仕事で、10年後の自分を思い描けるのなら、それってとっても幸せ。GOGO!です。

 

でも消極的な理由から、人付き合いがないからって選んだ仕事が、

10年後につながっていくとはどうしても思えません。

「お金を稼ぐ」だけが仕事だって思っちゃうと、楽しくないですし。

 

仕事選びは自分の価値観のあらわれ。正しいかどうかは自分だけが決められる

「人付き合いが苦手って理由だけで仕事を選ばないほうがいいよー」

とかなんとか言ってみたものの、仕事を選ぶのは自分の価値観です。

誰かが言ってた「正しい」は、自分にとってどうなのかは分からないし、その基準は自分だけが決められるものです。

 

「人との関わりが少ない仕事」を最優先に考えるのであれば、それでもいいんですよね。

その価値観は自分だけのものです。

誰かにマルかバツかなんて、決めて欲しくないですし、自分が優先すること。自分のやりたいこと。

うまくバランスを取って、無理なく働ける選択をしてみるのが一番いいんじゃないかって思ったりします。

 

かく言う私は、今の仕事は在宅でのフリーランスみたいな感じ。

人と話す機会はほとんどないですし、接するといってもメールや電話がすべてです。

こういう働き方を想定するならば、「今の仕事」はここにつながるものじゃないとダメです。

好きな仕事で、在宅で人と接しなくてもできる仕事。に向かっていけるお仕事。

私の場合は、始まりは在宅ワークでした。

今や在宅ワークの仕事の幅はものすごく広く、かつてはありえないと思えたものが在宅勤務可能になってます。

求人を見てみると、もしかしたら自分に合ったものが見つかるかもです。

≫≫主婦におすすめ!在宅ワークの始め方のまとめ

 

 - 仕事を始めるまで, 悩み