本格的に学びたい!大学が行っている主婦の再就職支援講座一覧
2018/02/06
自治体による主婦の再就職支援事業や、インターンシップなどもありますが、
大学による女性の再就職支援も話題になってます。
本格的に学べる場として、意識を高める場所として注目されてます。
ということで、各大学で行われている再就職講座をまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
大学で学ぼう!女性の再就職のために必要なもの
日本女子大学『リカレント教育課程』
私がこの講座を知ったのは、「ママも今日から働くワ!」という上田昌美さんの著書でのこと。
リカレント教育課程の講師をされていた方でもあります。
日本女子大学リカレント教育課程は、
大学卒業後に就職しても育児や進路変更などで離職した女性に1年間(2学期)のキャリア教育を通して、
高い技能・知識と働く自信・責任感を養い、再就職を支援するプログラム
「本格的に学ぶ」というだけあって、ビジネス英語からITリテラシー、簿記や法律など、学べることは多岐にわたります。
現在は4月入学のみとなっていて、2017年度の出願は2016年11月からでした。
例年通りであれば今後も、11月中旬からの出願となりそう。
1年間の受講にしては料金が手頃であることや、受講時間がそこまで遅くならないこと(最長16時過ぎまで)が魅力です。
関西学院大学『ハッピーキャリアプログラム』
関西学院大学のハッピーキャリアプログラムは、
・女性リーダー育成コース
・女性の仕事復帰・起業コース
に分類されて、それぞれに特化した講座を受けることができます。
期間もそれぞれ違います。(育成コースは10ヶ月、仕事復帰コースは6ヶ月)
育成コースはすでに働いている女性向け(女性管理者)なので、
今から働きたいという方は、仕事復帰・起業コースになります。
セミナーからカウンセリング、就職サポートまでを行ってくれます。
明治大学『スマートキャリアプログラム』
明治大学のスマートキャリアプログラムは、
昼間コースか、夜間・土曜主コースかを選べるのが主婦には嬉しい。
「マネジメント」「英語」「ITリテラシー」に加えて、
企業と連携して行うセミ形式の講義もあるそうです。いいな。
このプログラムの何よりありがたいのは、
「小さい子供がいる主婦」を前提にした時間割にしてくれているところ。
昼間コースの場合は、14時30分までの講義です。(2017年2月現在)
プログラム終了後も、就職サポートや合同セミナー、起業したい方向けの個別相談などなど、とても充実してます。
より実践的に専門的に学びたいなら大学へ
今後のキャリア形成として再就職先を考えている場合、
より実践的にスキルを身につけたい方は、大学が行っている再就職支援講座を検討してもいいかもです。
もちろん、自治体の再就職支援などに比べると金銭面でも多くなりますし、一定期間の時間の拘束もあります。
じっくりと考えて、自分に合った学び方を探してみてください。
その他の会社が行っている講座やセミナーについてはこちらからどうぞ。
≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ