在宅ワークの求人サイトに登録してから報酬を得るまでの流れ
2020/08/05
「在宅でのお仕事って、実際にはどんなふうにするの?」
自宅で仕事をするって決めたのはいいものの、そこから先って?
なんとなくどうなのかな?って不安に思うことってありますよね。
私も始める前は、ものすごくネット検索しましたし。
さてさて、では見つけ方とお仕事のやり方についての紹介です。
目次
在宅ワークってどうやって始める?お仕事をするまでの順序
私の主な在宅経験は「記事作成」なので、
ここでのフローチャートも「記事作成」の在宅ワークが前提になります。
違う業種の場合は当てはまらないこともあるかもしれませんが、
だいたいの雰囲気はつかめるかな、と思います。
スポンサーリンク
在宅ワークの形態を決めよう
在宅ワークを始める上でまず決めたいのが、
どんな形でお仕事をしていくのか?ということです。
もちろん「最初は」ってことなので、合わなかったら途中で変えていけばいいんですけども。
・サイトを通してのみお仕事をする
・求人応募はサイト経由で、後のお仕事は直接やり取り
・最初から直接応募する
大まかに分けるとこんな感じになるかと思います。
サイトを通してのみのお仕事
代表的なサイトは
これらのサイトは、サイト内だけでお仕事が完結します。
依頼主の方と接する機会がほとんどないんですね。
サイト上に記事を投稿して、それが依頼主の元にサイト経由で納品されて、
OKだったら報酬がもらえるという。
在宅ワークの不安材料でもある「お金ちゃんと支払ってくれる?」というのを、
できるだけ少なくしている形態かなぁと思います。
ちなみに単発のお仕事が主なので、長期的なお仕事はあまりできません。
まさに「スキマ時間にちょこっと」というスタイル。
求人はサイト経由、あとは個人的なやり取り
長期的なお仕事がやりやすいのはこのパターンだと思います。
これらのサイトは、個人的なやり取りにもつながるサイトです。
どちらにも当てはまるっていうサイトもありますね。
個人的なやり取りでお仕事をもらうようになると、
単価を上げてもらったり、多少の融通(出産や帰省など)をつけてもらいやすくなったりします。
私が長期間やっていたのはこのタイプです。
≫≫在宅ワークはどれくらい稼げる?主婦の私が実際に稼いでいた金額公開!
直接求人に応募する
こちらのパターンでも、しばらくお仕事をしていました。
会社が運営しているサイトなどにときどき見つける「ライター募集」の文字。
意識するとけっこう多いんですが、こういうとこに申し込むと、
サイト経由ではない、直接のやり取りになりますし、長期継続が前提になります。
求人サイトを使うよりは高単価であることが多く、
その分、採用されるまでのハードルも少し高めです。
実際に在宅求人サイトに登録してみる
今回は例に、クラウドワークス
をあげてのご紹介です。
別にこれといったこだわりがあるわけじゃないですが、なんとなく。
まず最初は、登録から。もちろん無料です。
これが一番最初(未登録状態)の画面なんですが
一番下にチラッと見える『無料で利用を開始する』ここから登録します。
登録するのは、名前や生年月日などなど。
「30秒で登録できる!」ってありますが、30秒は言い過ぎ。もうちょいかかる。
登録するとメールが来て、本登録完了です。
マイページからお仕事探しが始められます。
クラウドワークにはプロフィール入力がある
どこのサイトもそうなんですが、自分の持ってるスキルとか今までの経験とか、
そういうのを入力していく欄があります。
こちらは私のクラウドワークスのプロフィール画面。
途中までしかしてないですが、それでも「お仕事どうですか?」のメッセージが届きます。
きちんとしてればもっと届くのかもですけど。
スキルアップのための講座もある
こちらもわりと、どこの在宅求人サイトでもあるんですが、
スキルアップのための動画や講座を、サイト内で開いてくれています。
会員限定である場合がほとんどなので、会員にならなきゃちら見ができないのが難点ですが。
お仕事を探してみる
クラウドワークスでは、誰を対象にしているのかによって分類されてます。
ここの場合は「タスク」というのが初心者向けです。
他のサイトではそのまま「初心者用」となっていることもありますし、
そのサイト独特の言い方をしている場合もあります。
クリックすると、そこに分類されたお仕事がズラッと出てきます。
気になるものをクリック。
詳細がバーっと出てくるので、「できそう」と感じたら『作業する』ボタンを押します。
タスクの作業時間は1時間。途中放棄ももちろんできる
単発のお仕事に関しては、『作業開始』ボタンを押してから1時間は、
一応の作業中の状態になります。
もちろん、途中放棄も可能。
やり始めたら「やっぱりできなさそう」ってこともあるかと思うので、
そんなときでも安心です。
金額はピンからキリまで。やりやすさに合わせて選ぶ
報酬は安いものから高いものまで様々。
でも基本的には、単発案件はそこまで高単価はないと思っていたほうがいいかも。
「同じ報酬金額ならやりやすさが同じか?」というとそうでもない。
「安い金額ならとても簡単なお仕事か?」というと必ずしもそうでもない。
最初はどんなお仕事があるのか、眺めてみるのもいいかもです。
お仕事完了から報酬ゲット
お仕事が終わったら、単発案件の場合はそのままサイト上で納品できます。
依頼者がそれを確認してOKが出れば、報酬ゲットできます。
報酬の支払い方は様々なので、お仕事開始前に確認を。
・ポイントで支払われる
・利用手数料が差し引かれる
・振込時に手数料がかかる
など、細かい規定はサイトによって本当に全く違います。
よくよく確認して、納得できるサイトを選びましょう。
やり方が分からない?でも在宅ワークはやってみればなんとかなる
在宅ワークって、求人サイト自体が多い上に、サイトごとにやり方も違います。
それぞれに特徴があるし、仕事の流れも違うことが多い。
「なんだこれ??」
最初はこう思って、右も左も分からないですが、
やってみると意外となんとかなって、数時間後には文句言ってるくらいには慣れてきます。
「どんな仕事がある?」
覗いてみるだけでも、わりと楽しいものです。