稼ぎたいけど時間がない!忙しくても自宅でできる主婦向けプチ稼ぎサイト
2017/07/19
子育てや家事、子ども関係の役員などなど、
働きたいって気持ちはあるけどまとまった時間が取りづらい!
少しでもいいからお金を稼ぎたいけど、そんな時間がない!
そう思ってる主婦も多いですよね。
ちょっとしたお小遣いや、1回分のランチ代でもいいんだけど…と。
そんな場合に「ちょっとだけ稼ぎ」ができるサイトをまとめてみました。
目次
時間がなくてもできる主婦のプチ稼ぎってある?サイトのまとめ
主婦の時間は、細切れであることが多いですよね。
「2時間」はなくても、「10分ずつ」の2時間はある、みたいな。
さて、ではその「10分」をお金にできるサイトってあるんでしょうか。
スポンサーリンク
アンケートサイト
「アンケートに答えると、それに応じてポイントを付与するよ」
「ポイントは一定数貯めると、現金やギフト券に交換できるよ」
というのが、アンケートサイト。
一時期は、主婦のプチ稼ぎの代表的な存在でした。
サイト数もとても多いですし、サービス利用によってポイント付与されることも。
・マクロミル
・キューモニター
などが代表的なアンケートサイトです。
アンケートサイトのメリット
アンケートには時間がかかる(質問数が多い)ものもありますが、
基本的には数分程度で終わるものがほとんど。
時間をとられるようなものではありませんし、
「やらないといけない」ってものじゃないので気軽です。
サイト数が多いので、掛け持ちでポイントを貯める方も多いです。
アンケートサイトのデメリット
最大のデメリットは、かかる時間のわりに稼げないこと。
1か月の平均は数百円程度になることが多いです。
ただアンケートサイトの中には、座談会やモニターを募集している場合も。
うまく座談会などに参加することができれば、
一度の参加で数千円もらうことも可能です。
ライティングサイト
こちらでも紹介しているライティング(記事作成)サイト。
≫≫在宅ワークの求人サイトに登録してから報酬を得るまでの流れ
サイトによっては、10分の空き時間があれば働くことが可能です。
代表的な「空き時間でもできるサイト」はシノビライティングです。
こちらは私が実際に、「細切れ時間しかない!」というときに使っていたサイト。
ライティングサイトのメリット
テーマが決まっている状態で案件を選ぶので、
自分の得意分野でなおかつ、文字数が少なければ本当に短時間で可能です。
そしてパソコンがなかったとしても、スマホがあればOK。
どこでもやってしまえます。
アンケートサイトよりは、単価が高いのもポイント。
ライティングサイトのデメリット
文章を書くことが苦手な方にとっては、苦行にしかならないです。
ライティングサイトでのお仕事は、最初は特に
量をこなしていくことでしか報酬を増やすことができません。
「苦手=書くのが遅い」が当てはまるかどうかは分からないけど、
もし時間がかかるし、加えてとても苦痛になってしまうなら、
「文章を書く」というお仕事は、便利でもやめておいたほうがいいかもです。
商品モニター・覆面調査
どちらかと言うと、「お金を稼ぐ」よりは「お得に生活する」という感じ。
お金を出して行っていた場所やモノを、
使用感や感想などのレポートを出すことによってお金を出さなくてもいいという。
(〇〇円まで負担というような、上限があるものもあります。)
子連れで行えるものもありますし、いつも行っている場所が対象になっていることも。
・サンプル百貨店
・ファンくる
・ミステリーショッパー
などが代表的なサイトかなと思います。
商品モニター・覆面調査のメリット
商品モニターは一度だけ、覆面調査は何度もやったことがありますが、
どちらも、とっても楽しい!
ややこしいルールがある場合もありますが、
それでも新しい商品を試すのは嬉しいですし、
「どうかな?」とか思いつつの店舗調査もドキドキします。
私の場合の商品モニターは、まだ売り出し前のもので、
何週間か試してその感想を細かく伝えると、報酬がもらえるというもの。
覆面調査は、「家族で5000円以上食べてね、4000円後で渡すから」というもの。
金額については、店舗によってかなり上下します。
商品モニター・覆面調査のデメリット
どちらも「お金を稼ぐ」という段階までにはいけない気がします。
もちろん、「本当なら〇〇円かかってたのに〇〇円ですんだ」ってのはあるけど、
収入という面では考えにくいかもです。
不用品販売・ハンドメイド販売
ハンドメイド品は「空き時間に作る」ってのが本当にできるのか、
私がハンドメイドが苦手なので分からないんですけど^^;
メルカリなどのフリマアプリが人気になってから、
主婦が不用品を販売したりハンドメイドを販売したりってのが増えましたよね。
私も、フリマアプリで子ども用品やハンドメイド品、よく買います。
不用品販売・ハンドメイド販売のメリット
不用品に関しては、リサイクルショップに持っていくよりは高く売れそう。
全国どこからでも見てもらえるので、
実際のフリマに出すよりは、売れるチャンスも増えるはず。
不用品販売・ハンドメイド販売のデメリット
私なんてそうなんですが、「フリマなんだから安くしてよ」と。
思っちゃうんですよね、出品者は労力はかかってるはずなのになお。
実際はもっと価値があるものでも、安く買い叩かれたりとか、
手間がかかってるハンドメイド品なのに、それがうまく伝わらなかったりとか。
価値以上の金額で購入してもらえることがある反面で、
価値よりも安い金額で売らなきゃなことも、少なくないかと思います。
空き時間でできる主婦のプチ稼ぎサイトのまとめ
プチ稼ぎサイトは、あくまでもプチ稼ぎ。
大きく稼ぐためにはコツが必要ですし、多くの方は「プチ」のままだと思います。
それで満足できない場合は、
時間が取れるようになったら(1時間でも)他の働き方を考えるべきと思います。
≫≫主婦の在宅ワークにはどんな種類がある?できる仕事はたくさん!やりたいことがみつかるはず
もし外で働ける環境になれば、選択肢はもっと広がります。
「未就学児の間は、外では働けないよね」
とう思う方は、ライティングサイトを試してみるのがおすすめです。
子どもの寝る時間が決まってきて、1時間単位で自分の時間が取れるようになると、
稼げる金額がアップしてきます。
細切れ時間であったとしてもスキルを身につけることができるので、
子どもが少し大きくなってからの収入が変わってくるはずです。