ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

家事育児、仕事の両立を楽にするママの時短便利グッズ!使えるものは全部使って時間の余裕を手に入れよう

      2018/02/07

働く母には時間が足りない!

家事育児と仕事を両立させていくためには、時短家電や便利グッズ、

使えるものは全部使っていったほうが絶対に楽チン

これ持ってて楽チンだったよーの便利グッズと、これ持ってたらもっと楽チンだったーのグッズの紹介です。

スポンサーリンク

 

ワーキングマザーに便利グッズは必須!忙しさをカバーしてくれるよ

私は外で働くワーママ時代、時短家電って持ってなかったんですね。

だから「あー持ってたらなぁ」と思うことも多々ありました。

反面、料理系の時短グッズはいくつか持っていて、「やっぱり楽チンだなぁー」とも思ってたんですね。

ではでは、「持ってたらな」「持っててよかった」の一覧です。

 

干さなくてもいい!乾燥機付き洗濯機

洗濯物を干す時間って、けっこう負担じゃないですか?

専業主婦にとっても負担なので、働き始めるとさらに負担に。

わが家の洗濯機にも乾燥はついてますが、ほぼ名ばかりの「乾燥」

タオル1枚乾かすのに1時間以上かかるような代物だったんですよね。

 

特にわが家の場合は、行っていた保育園が布おむつだったんですね。

毎日10枚近くのおむつを持ち帰っていた時期がありまして、

そのときの洗濯は鬼のように大変でした…

なぜ買わなかったのか?なぜ買わなくてやっていけたのか?

今となっては疑問なんですが、あったほうが完全に楽チンです。

 

自動掃除機

「帰ったらキレイになってるなんて素敵じゃん!」

と思って当時も買おうとしましたが、私には向いてないと判断して買わなかったもの。

というのもこういうルンバみたいなロボット掃除機、

床の上に物が置かれてない状態でないと使う意味があまりないですよね。

私の場合片付けが苦手なので、「モノを置けない」というのが難しくて。

それくらいなら自分で掃除機をかけてやろう、ということで未購入です。

 

ただ掃除機をかける時間って、フルタイムで子どもが小さいとなかなか難しいですよね。

マンションだったのであまり朝早くてもダメだし、

かと言って夕方帰ってからかけるのも時間的な制約があるし、と。

部屋が片付いているのがノーマル状態という方なら、持ってたらきっと楽チン。

 

食器洗い乾燥機

こちらは当時も今も変わらず欲しいんですが、

キッチンのスペース的に無理だったという品です。

(わが家は転勤族なので基本古い賃貸マンションなのです)

「食洗機って言っても鍋は無理だからねー」

「油がたくさんついてるのは拭き取らなきゃだし」

私が欲しいっていうと、持ってる方はこんなふうに言うんですけどね。

いや、それでもあったほうが断然便利だろと。

 

食器を洗ってる時間は確実に少なくなりますし、その分だけ、他のこともできますし。

 

料理の時短グッズ、私は多用してた

家電系は持っていなかった私でも、料理の時短グッズはけっこう使ってます。

できるだけ家事をする時間は減らしたいですし、

「ながら」で料理が作れるならそのほうが効率的ですし。

 

レンジでチン!で少人数用ご飯。グルラボ

こちらは電子レンジ調理器の『グルラボ

何がいいってこちら、保存容器も兼ねてるってとこがいいんですよ。

グルラボでご飯を作って、余ったらそのまま冷蔵庫に入れて保存。

基本的には少人数用の調理器なので、ママと子どもたち用でピッタリかな。

 

ワーママの便利なグルラボの使い方

レシピ集もついてまして、大体の料理はチン!で作れちゃうんですけどね。

事前に用意しておいて、食べる前にチンだけするっていう使い方ができるんですよね。

例えば肉豆腐。(レシピ集の中にあります)

わが家では肉豆腐はメイン級なんですが、朝に具材と調味料を入れて冷蔵庫で保管。

帰宅したら取り出して、着替えなどをしている間にチン。

これでメインの出来上がりです。ほらほら、楽チンでしょ。

≫≫電子レンジで簡単調理!グルラボ公式サイトへ

 

マイヤー電子レンジ圧力鍋

こちらは一時期、とっても話題になりましたし、

マイヤーのみのレシピ本なんていうのも販売されてましたよね。

電子レンジ圧力鍋です。人気色のブラウン!

 

これは主に、煮込み料理のときに利用していました。

カレーとかシチューとか、そういうのですね。

同じように、朝材料を入れておいて帰宅後にチンすればいいという状態に。

冬など腐る心配のない時期には、

朝出かけるときにチンして、というときもありました。

 

シリコンスチーマー

一時期はとてもよく活用していたシリコンスチーマー。

グルラボを購入してからは使わなくなってしまいました

いや、シリコンスチーマーも便利なんですけどね、

洗う手間がグルラボのほうが楽チンなんですよね。

シリコンスチーマーはふにょふにょしてるから、私には洗いづらくて。

 

でも、収納の幅を取らないのはシリコンスチーマーのほうです。

これも人によって好みがあると思うので、

実際に試してみてからっていうのがいいのかもですね。

 

料理は便利グッズ&作りおきでイケる!ときには献立キットやお弁当も

料理は基本的に、休日の作りおきと便利グッズでまかなっていました。

≫≫入園準備、何をする?仕事復帰してからの家事を楽にするために私がしていたこと

 

それでもやっぱり、

「今日は作りたくないわー」というときもあるので、

わが家では冷凍できるお弁当や献立キット(冷凍可能)をいくつか常備していました。

最近の宅配弁当も献立キットも、栄養バランスが整ったものが多いです。

ちなみにこちらはトオカツフーズのおまかせ健康三彩という宅配弁当。

ご飯は自分で炊かなきゃなんですが、

栄養バランスも整っているし、冷凍なので日持ちもします。

「今日はもう何もしたくない!」というときにはとっても便利です。

 

時短グッズも便利グッズも全部使おう!主婦の時間は有限だ

こんなの買っていいのかな…けっこう高いけど…

家電系は高いので、買う前は躊躇しちゃうんですけど、

時間に余裕がある効果って、計り知れないほどに大きいです。

子どもにイライラすることも少なくなるし、旦那さんにあたることも少なくなるし、

何といっても自分が楽です。

 

主婦の持ってる時間は有限です。

仕事をして家事をして育児をして、そして自分だけの時間も絶対に必要。

そのための時間は、お金で買ってしまってもいいはず。

平日の家事がはかどらないなら、業者に頼むのもありだと思いますし。

自分が楽になるために使えるものはなんでも使って、

利用できるものも頼れるものもなんでも使って、生活に余裕の心を。

そのほうがきっと、家族まるっと幸せです。

 

 - 仕事をするための準備, 環境づくり