履歴書に書けることがない?子育て経験は就職に無駄なものではない!主婦にアピールできるスキルは必ずある
2018/02/07
仕事のブランクが長かったり、職歴そのものがなかったり、
すると「私に仕事なんてできない!」そんなふうに思ってしまうこともありますよね。
・ブランクが10年近くある
・世話をしないといけない子どもがいる
・ある程度の年齢である
(´・ω・`) こんなスペックなのに、本当に私大丈夫?
始めてみなければ分からないけど、それでも子育て経験は就職に無駄ではないと思います。
スポンサーリンク
目次
子育てしたからこそできる働き方がある!主婦は評価を恐れてはいけない
私が新卒のときの就職活動時期って、かなりの氷河期だったんですね。
私自身も何十社と受けて、面接までたどり着いたのは1割にも満たない。
ほぼ書類選考で落ちていて、面接でもぶった斬られて、という苦い思い出です。
書類で落ちるのは、まぁ仕方ない。(いや本当は悔しいけど)
でも面接で落ちるって、人格否定みたいでけっこう凹むんですよね。なんだよ、と。
これは主婦の再就職でも同じことで、
「子どもがいるから」「年齢が合わないから」そういう理由で落とされることってあります。
私が新卒時代に「学歴が足りないから」「能力が足りないから」と落とされたのと同じ感覚で。
でも特に主婦は、自分のできる能力をあまりアピールしない傾向があると思うんですよ。
でも実は能力がないなんて、絶対にないはず。
≫≫主婦の私に何ができる?仕事復帰の不安なんて考える必要なし!ママのスキルは思ってるより高い
子育て経験から得られたスキルをアピールしよう
面接ででも、履歴書にでもどちらにでも、
子育て経験から得られたスキルは、あなたしか持っていない重要なスキルです。
・効率よく家事と育児をするための時間の組み立て方
・ご近所付き合いなどで培った、年齢が離れた人との付き合い方
・母親として身につけた忍耐力と寛容力
これって、そのまま母親なら誰もがやっていることでありながら、
仕事をしていく上ではとても必要なスキルだと思うんですね。
上司から理不尽なことを言われたときの「イラッ!」がスルーできる。
時間がない中で、効率よく仕事の組み立てができる。
そういうのって、主婦を経験した人としていない人の差って大きいです。
子育ての「どうにもならなさ」を経験してると分かることってとても大きいです。
履歴書にもぜひアピールしておきたい。
最低限必要なスキルは準備として得ておく
私は主婦の再就職に資格は必須ではないと思っています。
資格は、誰かに何かを提供するための手段。
資格=ツールを使って、自分が誰に対してどんなことをしたいのか
引用:『「働くママ」の仕事術』金澤悦子著
目的があやふやなままで「ただ資格を取る」は間違いかな、と。
それでも、最低限あったほうがいいスキルはあると思うんですよ。
それも「自分がしたい仕事に活かす」ことができるという前提なんですけども。
例えば、ワードやエクセルなどの「できることが前提」となっているパソコンスキル。
もしできないのであれば、できたほうがいい。
やりたい職種が決まっているのなら、求められているスキルは事前に持っておくべきかも。
最近は派遣会社の無料講座や、eラーニングも増えてます。
コストもかからず、自宅でも学べる体勢が整っているので利用してみてもいいですよね。
≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ
子育て経験、主婦経験が活かせる仕事もある
中には、子育て経験や主婦経験が活かせる仕事もあります。
≫≫主婦の子育て経験が活かせる仕事は?育児経験は働くための学びにもなる
むしろ、「主婦優遇します!」というような、主婦ありきの求人も。
・家事補助
・清掃
・保育関係
など、主婦が日常的にやっていることが仕事になる場合もあります。
特に保育関係(保育士や幼稚園教諭)は、主婦の人気資格の1つですね。
子育てを経験したからこその子どもへの接し方や、母親への対応の仕方があります。
子育て経験どうやって書く?魅力的な履歴書にするには
職歴や学歴欄には、子育て経験は書けません。
子育てによるスキルや主婦経験で培った能力などのアピールは、
・特技欄
・志望動機
・備考欄
などをフル活用して記入していきます。
ポイントは、子どもがいることを消極的に捉えないこと。
無理に隠そうとしたり、あやふやにごまかすようなことはしないほうがいいです。
面接官の立場になって考えてみるとわかりますが、
子どもがいる主婦を雇う場合って、気になることがたくさんあると思うんですよね。
・子どもの預け先はどうするの?
・急な病気の場合はどうやって対処するの?
・子どもの年齢はどれくらいで、どの程度の世話が必要なの?
これって正社員として働く場合だけではなく、パートであっても気になる事柄です。
今の現状と考えている対策について、
きちんと話すことで会社側の不安も解消されやすくなります。
「主婦だから無理」を考えるとすべて無理になる。できることを考える
「長く主婦をやっていたから無理かもしれない」
こんなふうに考え始めてしまうと、全てが無理になってしまいます。
そりゃあ、独身のほうがフットワークは軽いでしょうし。
ブランクが短いほうが、仕事慣れしてるでしょうし。
若いほうが、飲み込みも早いかもしれないですし。
でもそういうのって、考えていてもどうにもならないし、比較するのは他人ですしね。
できることはたくさんあるはずですし、できることを評価してくれる人もいます。
「主婦であること」しかスキルがないなら、そのスキルで全力アピールを。
足りないと感じるものがあるなら、それを補填できる行動を。
できることから行動にうつしていくといいかもですね!