派遣に登録したら必ず仕事がある?主婦が紹介されやすくなるためにしておきたいこと
2018/02/07
派遣は、自分で直接探すよりは仕事を見つけやすいと言われています。
あなたに「仕事を紹介しよう!」と頑張ってくれるコーディネーターさんが間に入ってくれるので、
自分の希望に合う仕事や、実情がわかった上での働きやすい仕事が見つかりやすいです。
(´・ω・`) 今すぐに働きたいんだけど、登録さえすればすぐに見つかる?
すぐにでも働きたいと思っている人にとっては、
登録してからすぐに仕事を紹介してもらえるか?って気になるところです。
スポンサーリンク
目次
派遣登録すれば仕事はある?紹介してもらいやすくするには
スタッフの皆さまのご希望と派遣先企業の希望条件のマッチングによりお仕事をご紹介しております。
状況によっては、ご紹介が難しい場合もございますので予めご了承ください。
派遣では登録の際に、
今持っているスキルの確認やコーディネーターさんとの面談があります。
そのときに合う仕事があればその場で紹介してもらえることも多いです。
私の場合はそのパターンで、面談のときに紹介された会社で働くとこになりました。
≫≫主婦の派遣ってどうなの?就職失敗から派遣登録した私が今、率直に思うこと
ですが登録の際に、希望に合う仕事や自分のスキルに合う仕事がなかった場合。
その場での仕事紹介はなく、新たな求人に合うものが出てきたらそのときに紹介、
という流れになります。
これは多くの派遣会社で同じ。
派遣登録をしても合う仕事がなければ紹介はしてもらえない、という。
最初の段階で合う仕事がなかった場合、
次に考えるべきなのは「いかに仕事紹介をしてもらいやすくするか?」ということです。
複数の派遣会社に登録する
派遣会社のホームページを見ていると、会社ごとに特性があるのに気づくかと思います。
「ここの派遣会社は〇〇業種の求人が多い」
「ここの派遣会社は主婦の再就職支援が手厚い」
それぞれに得意分野が異なっていることも多く、求人案件が重ならない場合もあります。
そのため、派遣での仕事を効率的に探したいのであれば、複数の派遣登録をしたほうがいいです。
平均登録派遣会社数は、3.9社。
これはリクルートワークス研究所の登録型派遣労働者の再就業に関する実証分析の調査結果。
あまり多くなりすぎると管理が複雑になってしまうのでおすすめできませんが、
2社、3社くらいは登録しておいたほうがいいかもです。
見つけてもらいやすい経歴書を作る
派遣会社でもそうですし、転職エージェントでもそうなんですが、
そんなに頻繁に面談を繰り返すわけではないんですね。
基本的には、最初の面談で仕事紹介がなければあとは、
新たな求人が出たときに、コーディネーターさんが登録内容から合う人材を見つける、という形に。
その際に重要なのは、「いかに自分を見つけてもらいやすくするのか?」ということ。
同じ「事務経験」でも一つの言葉で書くよりも、
言い方を変えてみたり、より詳しく表現してみたり、ということが必要です。
≫≫転職エージェントはうまく活用しよう!主婦が採用されるための近道になる
例えば「事務」よりも「営業事務」のほうがより専門的ですし、
「パソコンができる」というよりも、何ができるかを詳しく書いたほうがいいです。
紹介してもらうまでにスキルアップを!
主婦の再就職は特に、派遣会社によっては支援講座を開いているところが多いです。
合う仕事がなかった場合は、スキルアップのチャンス!
積極的にセミナーや講座に参加するのがおすすめです。
≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ
派遣会社との接触の多さが紹介につながることも
派遣会社にとって、「連絡が取れない」「現状の把握ができない」
こういう状況って、仕事紹介がしづらいと思うんですね。
派遣会社の講座に参加することもそうですし、定期的に経歴書の見直しをすることもそう。
接触の機会や「仕事探してるよ!紹介してほしいよ!」というアピールは、
紹介されやすさにつながります。
派遣で主婦が仕事紹介されるために必要なことは「当たり前」が多い
エン派遣の「仕事紹介しやすい人」の調査によると、
・コミュニケーション能力が高い人…96%
・連絡が取れる人…80%
・礼儀正しい人…79%
・希望条件と経験・スキルが一致している人…65%
データ引用:エン派遣
上位に並ぶのはいわゆる「社会人としての意識」につながる部分。
スキルや能力については、重視事項としてはそれよりも劣るんですね。
社会人マナーがない登録者が多いということを物語っているわけなんですが、
逆に言うと、それさえできていれば好印象を持ってもらえるということに他なりません。
仕事探しは、タイミングに左右されることがとっても多いです。
「たまたま」今の求人が自分に合っていないこともあるし、
「たまたま」昨日の人で決まってしまったということもあるし。
でも、紹介してもらいやすい状況にすることで、
「あ!あの人がいる!」と思ってもらいやすくなりますしね。
初回の面談で仕事紹介をスムーズにしてもらえたらもちろん、それが一番いいけれど。
もしそうじゃなかったとしても、
自分のスキルアップの期間として、前向きに捉えていくといいんじゃないかと思います。