パート先と自宅の距離、近い方がいい?遠い方がいい?働く目的に合わせて決めよう
2018/02/06
パートをしようと考えるとき、仕事内容ももちろんそうだけど、
主婦にとってはけっこう重要になる「自宅からの距離」
近くても遠くても、それぞれにメリットもデメリットもあると思いますが、
・子どもの環境
・パートで働く目的
こういうのにも左右されるんですよね。
さて、どういうふうに考えて決めていったらいいのかをまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
パート先までの距離は遠いほうがいい?近いほうがいい?
前述したように、パート先までの距離と子どもの環境や自分の考え方って、
関係ないようで実は、けっこう隣接してるんですよね。
子どもが幼稚園で、そもそも働ける時間自体が少ないのであれば、
通勤に時間をかけていると条件にあてはまる仕事ってなかなか見つかりません。
例えばわが家の場合は、日中働ける時間はうまくいっても4時間が限界。
通勤に1時間かかるのなら、実労働時間は2時間です。
それで仕事を見つけるのって、かなりの狭き門です。
≫≫子どもは幼稚園、ママはパート。「これだけしか稼げない?」目的はお金だけではない
こうしなければ仕方ないってのは、人それぞれにあるはずなので、
とりあえずはそこらへんはすっ飛ばして。
自宅から遠いパート先を選ぶメリットとデメリット
30分~1時間程度の通勤時間を「遠い」と仮定して。
遠いパート先のデメリット
通勤自体が精神的や肉体的な負担になってしまうこともあるでしょうし、
単純に、労働時間が少なくなってしまいます。
そして子どもの急な呼び出しに対処しづらいという面も。
小学生になればあまり学校からの呼び出しってなくなりますが、幼稚園のうちはまだまだ多いですよね。
「熱が出たみたいです…」みたいな。
遠いパート先のメリット
通勤時間が長いことは負担になってしまうという反面で、
電車やバスに乗っている間が、ママにとってのリフレッシュになることもあります。
音楽を聞いたり本を読んだり、まさしく「自分ひとりの時間」
そして、自宅から離れるほどに、知り合いに合うことも少なくなります。
仕事中に友人に遭遇したくないって場合もあるので、その点ではメリット。
またなによりも、範囲を広げることで選べる仕事の数も広がります。
家の近所だけでは探せなかった「やりたい仕事」も、
少し通勤範囲を広げることで見つけられるようになるかもです。
自宅から近いパート先を選ぶデメリットとメリット
徒歩で行けるくらいの距離や、幼稚園の送迎の範囲内にあるような仕事先を想定して。
近いパート先のデメリット
・知り合いに遭遇する確率が高い
・選べるほど仕事がない場合がある
このあたりが主なデメリットかな、と思います。
気にならない人には全く気にならないことですし、
近所だからといって希望する仕事がないとは限らないですしね。
近いパート先のメリット
・通勤時間をそこまで気にせず、効率的に仕事ができる
・通勤の負担がない
・子どもの急な出来事にも対処しやすい
・家事との両立がしやすい
特に幼稚園に子どもが行っている場合は、自宅からの距離が近いほうが都合がいいです。
働ける時間が少なくなりがちなので、自宅から近いほどに労働時間が増えます。
パート先と自宅との距離は「働く目的」から決めよう
この「働く目的」に子どもの環境も含まれていくと思うんですが、
距離を考えずに仕事先を決めたほうが、もちろんやりたい仕事を探しやすくなります。
自宅から半径1キロで探すよりも、半径10キロで探すほうが、そりゃあ求人件数が増えますし。
結局のところ、
「パート先は自宅から近い方がいい?遠い方がいい?」
これって、パートで働く目的に大きく左右されると思うんですよね。
・今は子どもが優先。条件面で合う仕事を近場で見つける
・子どもが小学生になって労働時間を増やせる。もう少し範囲を広げて好きな仕事を探そう
もし今から保育園に入れるとか、そういう事情があるなら別ですが、
環境を変えずに働くなら、子どもの状況に合わせた働き方がメインになりますし、
その「働き方」に合わせた「働く目的」にシフトされた仕事探しになるかと思います。
パートだからこそ選べる!自分に合った仕事探し
私の周りでは、「これをやりたい!」っていう希望があるママは、
多少遠くても、時間をかけて通勤する方が多いかなと思います。
逆に近くでパートをしているママは、
あくまでも今の生活を中心において、その中でやりたい仕事を選んでいる感じ。
どちらが良い悪いってことはないですし、優先するものも違いますしね。
パートは短時間労働であることが多く、その主な担い手は主婦です。
「土日勤務必須」や「夕方の時間帯急募」みたいな幼稚園ママには厳しいものもありますが、
それでも日中のみの募集があるのは、主婦を前提にしているからこそ。
だからこそ、自分にあうものを選べるんだと思うんですね。
(´・ω・`) できれば自分の好きなことがやりたいよね
もちろんそれはそうですが、それが叶いにくい状況なら、「今の」自分に合った距離の仕事先から選ぶのも、「働きやすさ」です。
ぜひぜひ、働きやすい環境を選んでみてください。
≫≫小さい子持ち主婦が優先すべき職場の条件は何か?私は結局、人間関係だった