派遣でも残業はある?しなくちゃダメ?働く前にかならず確認しておきたいこと
2017/07/19
主婦が派遣での仕事を選ぶとき、その理由の多くは「働きやすさ」だと思うんですね。
もちろん「仕事の見つけやすさ」ってのもあるかもですが、
派遣のメリットは、自分にあった仕事先を探しやすいということにあります。
で、「働きやすさ」を考えるときにネックになるのが「残業」です。
派遣でも残業しなくちゃダメ?残業できなくても派遣で働ける?などについての話。
目次
主婦の派遣でも残業は必須?働く前に確認しておこう
残業があるかないかは、「どの派遣先で働くか?」ということで異なります。
普通に社員として働くときでもそうですよね。
残業が多い業種だったり、残業がほとんどない会社だったり様々です。
でも多くの子持ち主婦は、残業できる時間に制約がありますよね。
だから仕事を紹介してもらうときには、必ず確認が必要です。
スポンサーリンク
仕事紹介の前に確認しておきたい残業のこと
派遣会社には、あなたと仕事先をつなぐコーディネーターさんがいます。
「どんな仕事がいい?」「どんなことができる?」
面談のときには必ず、残業のことについて確認しておかないといけません。
・残業ができるのかできないのか
・できるなら、1日何時間くらいの残業なら可能なのか
最初にそれを伝えておくと、その条件に当てはまるような派遣先を探してくれます。
就業規則も確認しよう
派遣で働く場合、雇用関係は派遣会社と結ばれています。
だから適用されるのも、派遣先の就業規則ではなく派遣会社の就業規則。
配られる場合もありますし、派遣会社に備えられていて自由に閲覧、という場合もありますので、
働く前に確認しておくと安心です。
「残業なし」の仕事なら基本的に残業はない
これは私の実体験に基づくものなので、個人差があるかもですが。
私が派遣で働いていたとき(紹介予定派遣でした)、「残業は基本NG」という契約でした。
だから派遣期間中、ほとんど残業はありませんでした。
「残業はさせられないから早く帰りなさい」と。
たまに残業をすることもありましたが、このときは私から頼んでのことでした。
どうしてもその日のうちに終わらせたい仕事が残ってたので、例外扱いに。
派遣会社から紹介されたときの条件が、「残業なし」というものであるなら、
残業はなしです。
残業代は出る?
もし残業をすることになったら、派遣だってもちろん残業代が出ます。
派遣の残業代金は「時間外割増賃金」という形に。
1日の労働時間が8時間を超えたときに、超えた時間が25%割増されて残業代になります。
残業を何度も頼まれて断れなくなったらどうする?
「本当に忙しいから、今日だけお願い!」
「1時間だけでいいから残業してくれると助かるんだけど…」
派遣先の会社に何度も残業を頼まれて断りづらくなってしまったら?
そんなときは、派遣会社の営業さんの出番です!
派遣会社の営業さんは、派遣社員と派遣先の会社の窓口にもなってくれます。
困っていることやトラブルになったとき、
営業さんに相談することで簡単に解決することもあるんですね。
派遣は、雇用されている会社と働く会社が違うので、
こういう「困ったなぁ」なときの取扱が複雑です。
でも一方で、雇用されている会社が違うからこそ要望を言えるってこともあるんですよね。
派遣の残業は交渉次第で変えられる?相談できるのが派遣のメリット
「残業できると思って働いたけど、できなくなってしまった」
「残業できないって言ったけど、少しはしたい」
家族の状況が変わることで、残業できるかできないかも変わってきます。
そんなときでも、派遣会社の営業さんに相談できるってのが派遣のメリットです。
働き方を変えられるのか変えられないのか。
例えば直接雇用されていたら自分で交渉しなきゃですよね。
(´・ω・`) うーん、言いづらい……
それだけではなくて、回答があやふやなままで終わってしまうこともあるかもしれません。
残業に関する疑問や質問、要望などなど。
営業さんを間に挟むことによって、かなりズバッと回答がもらえます。
無理なら無理で仕方ないですし(次の仕事先を見つけよう!)
許容されるのであればがんばって働けますし。
ちょっと言いにくい残業も、
・働く前にきちんと確認すること
・問題が起こったら営業さんに相談すること
・環境が変化したら、これまた営業さんに相談すること
派遣だからこその助けてくれる存在を、ありがたく使ってしまいましょう。