ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

40代の主婦は採用されない?35歳限界説と主婦の再就職について

      2018/02/06

転職活動をしていると耳にすることがある「35歳限界説」

まことしやかに言われているこの説ですが、

(´・ω・`) 35歳過ぎると転職や再就職が難しいよー

(´・ω・`) 需要が一気に減っちゃうよー

という境目になるのが「35歳である」という説なんですよね。

さて、主婦の再就職と35歳限界説実際はどうなのか?ということについて。

スポンサーリンク

 

主婦の仕事探しにもあるの?「35歳限界説」のウソホント

・専業主婦歴が増えてブランクが長くなると就職しにくい

・年を取れば取るほど、仕事探しが難しくなる

仕事探しを始めていなくても、こういうことってみんな感じているはず。

だからこそ働き始めることに不安を感じたり、一歩踏み出せなかったりするわけですよね。

さて、こんなとこにきての「35歳限界説」

35歳からの転職は、それまでのスキルや経験を活かしたものが前提である。

引用:『35歳からの「転職」成功マニュアル』小松俊明著

たしかに、ある程度の年齢を超えると「未経験」での就職は難しくなって、

今までの職歴を前提とした仕事探しになるのかもしれません。

でも、子育て中に新たな関心事が見つかるというのもよくある話。

つまり主婦の「この仕事したい!」って思い始めるのって、35歳前後であることも少なくないわけですよね。

 

「35歳」は主婦が働き始める年齢である

出産して、子どもがひとまずの手を離れるとき。

幼稚園入園や小学校の入学時期が、ちょうどこのくらいの年代です。

子育て中に取った資格もあるかもですし、主婦経験をしてやりたい仕事ができるかもです。

そうなんですよね。

出産年齢が30代であることの多い現代では、主婦の再就職世代のメインは30代後半から40代にかけてです。

「男性」の転職市場を考えるなら35歳はたしかに、境目になる年齢なのかもしれない。

でも「主婦の仕事探し」と考えるのであれば、「35歳」をそこまで考慮する必要ってないんじゃないかと。

もしも「40代主婦の再就職は正直、年齢的に難しいのではないか」と思っている方がいらしたら、

今すぐ考え方を改めていただきたいですね。

実際、相当多くの40代主婦の方々が再就職に向けて動き出しています。

引用:しゅふJOBサーチ『40代主婦の再就職市場が盛り上がっている理由』

実際に周りを見ても、「働こうかなぁ」という世代は30代後半以降が多くないでしょうか。

・正社員として働きたい

・派遣社員として働きたい

・パートとして働きたい

人によってどんな働き方をしたいのかは違いますがそれでも、

主婦が年齢を理由に「働けない」という時代ではなくなってきてるのかな、と。

 

30代、40代だからこそのスキルを身につけよう

同じ40代でも、昔の40代と今の40代ではできることに違いがあります。

この世代って、パソコンも使える人が多いですしいわゆる「年配」という感じではないですよね。

企業側も40代女性を採用することに対する抵抗感が少なくなりました。

昔と比べて今の40代女性は見た目も感覚も若々しい人が多く、

パソコンやインターネットなども使いこなせる上にスキルも高く、

以前働いていた経験もあるので即戦力になると積極的に採用する企業が増えています。

引用:しゅふJOBサーチ『40代主婦の再就職市場が盛り上がっている理由』

労働人口が減っている昨今、労働者としての女性活用が叫ばれています。

その「女性」の中にはもちろん、

子育てが一段落した30代後半から40代以降の女性も、もちろん含まれていて。

人材不足になっている会社にとっては、この世代にどう働いてもらうかっていうのが

今後の課題にもなると思うわけです。

 

ただ、やっぱりスキルは必要です。

真っ白なところから教えてもらうという年齢ではないですし、

業務自体は分からなかったとしても、最低限のスキルやマナーはないとダメですよね。

 

パソコンスキル

上記のしゅふJOBサーチの方が話しているように、

パソコンが使えるというのはもはや、前提条件のようなものです。

この先、パソコンの仕事上でのポジションがどのように変化していくのかは分からないけど、

現時点ではパソコンが使えないと仕事ができないって場合も。

特に、事務職では一通りのスキルはあったほうがよさそうです。

(´・ω・`) パソコン、全然使えない…

こんな場合は、今は無料セミナーやeラーニングもあるので、ぜひ活用を。

≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ

 

社会人マナー

これ、若い人でも持っているものなんですが、

30代後半以降に求められることって単なる「社会人マナー」だけじゃないと思うんですよね。

『煌きミドルと諦めミドル』という本の中でも紹介されてたんですが、

・ミドル世代だからこそのきめ細かいフォロー

・一歩先を見据えた気遣い

20代の頃とは違う人間関係の築き方があって、

きっとミドル世代ってそういうのが身についているはずなんですよね。

そしてそれを得るのは「今までの経験」だったり「子育て中の忍耐」だったりするのかなと。

≫≫主婦の私に何ができる?仕事復帰の不安なんて考える必要なし!ママのスキルは思ってるより高い

また、社会人マナーセミナーは、マザーズハローワークでも随時開催中です。

≫≫マザーズハローワークに行ってみた!動かないと見つからないものがある。子持ち主婦に大切なもの

その他、派遣会社に無料登録するとあらゆる講座が受けられるようになるんですが、その中に穴-講習も。

派遣会社の場合は、ネット上で受講できるものが多いので便利。

≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ

 

動き出すのが勝ち!やってみれば足りないものが分かってくる

年齢を考えて「やっぱり無理だよなぁ」と悩むのはいつでもできること。

「あのときやっとけばなぁ」というのが、一番もったいないと思うんですね。

年は一日ごとに取っていくし。来年には、今年よりも1歳増えてしまうわけですし。

働きたいな、と思ったときに動き出してみるのが、一番勝ちです。

(´・ω・`) もし年齢を理由に採用が決まらなかったら…?

もちろん、年齢を理由に採用してもらえないことってあります。

「職場の平均年齢」「その年齢層がいないから(若い子が欲しい)」という。

 

でもそういう職場ばかりではないでしょうし、もしそういうことが続くのであれば

それは「年齢」だけが理由なのではなくて、他のことに原因があるのかもです。

その足りないものを知るにも、動き出さないことには分かりません。

直接、会社に応募するのであればなかなか理由までは聞けないですが、

最近では多くの求人が、転職エージェントや派遣会社を通じて行われています。

そういう場所を利用すると、

・あなたに足りないのはこういうのじゃないの?

・こういう職場だったら採用してもらいやすくなるよ

こういう第三者からの意見を聞くことができます。

 

自分のスキルや価値が、なかなか明確には分からなくなる主婦の再就職。

信頼できる相談相手を見つけることも、仕事探しの1つです。

≫≫主婦向け派遣会社のおすすめ一覧

≫≫主婦が正社員として再就職するには?事前準備と利用したいサイトまとめ

 

 - 主婦の働き方, 正社員