ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

主婦の派遣!登録から働くまでにかかる期間はどれくらい?

      2017/07/19

派遣に登録してから実際に働き始めるまでの、

ざっくりとしたかかる日数をまとめてみました。

・どの派遣会社を利用するか

・そのときに、自分に合った求人があるか

このあたりで日数はだいぶ変わってくるので、あくまでも参考程度に。

 

働くまでにかかる日数は?派遣登録からどれくらいの期間がかかるか

ではまず、派遣登録から働き始めるまでの大まかな流れを。

より詳しい流れについては、別記事で紹介しています。

・ネット、電話などで派遣登録の受付

・派遣会社に訪れ、コーディネーターさんと面談登録

・仕事にエントリー(応募)

・エントリーした案件についての顔合わせ(場合によっては数回)

・社内選考、採用連絡

・雇用契約を結び、働き始める

雇用形態(一般派遣か紹介予定派遣か)によっても異なりますが、

ざっくりとこんな感じで進んでいきます。

 

スポンサーリンク

 

ネットでの登録から派遣会社との面談・登録まで

ネットなどのウェブ上での登録が終わると、派遣会社での登録会に進みます。

登録会を不要としている派遣会社であれば、ネット登録の時点で仕事に応募することができますが、

登録会が必要であるところが多いですし、

実際にコーディネーターさんと話す機会が事前にあったほうが安心です。

ネット登録から派遣会社との面談登録会までは、数日~1週間程度

登録会は日程が決められていることもあるので、

都合が合わなければもう少し日数がかかってしまうこともあるかもしれません。

 

面談登録会から仕事のエントリーまで

面談登録会から仕事にエントリーするまでの期間は、数日から1、2週間程度

ちょうど希望に合う仕事が登録会の時点であれば、そのときに紹介してもらえますし、

もしなければ、新たな求人がありしだい連絡してもらえます。

自分で見つけた仕事に、ネットからエントリーするのもOKです。

 

仕事の条件を厳しくすればするほど、仕事は見つかりにくくなりますし、

時期によっては求人数が少ないという場合も。

≫≫派遣の求人数が多い時期はいつ?狙い目は年に3回あるよ

もし2週間以上待っても仕事紹介がない場合は、

他の派遣会社への登録をしたりという対策をしてみてもいいかもです。

≫≫派遣に登録したら必ず仕事がある?主婦が紹介されやすくなるためにしておきたいこと

 

エントリーから顔合わせまで

仕事のエントリーから顔合わせまでは、だいたい数日から1週間程度。

派遣の仕事には2種類の顔合わせがあります。

・派遣会社内での社内選考として

・派遣先との面接として

社内選考が第一関門、派遣先との面接が第二関門、という感じ。

仕事を紹介してもらっても社内選考で落とされてしまう場合もあります。

(´・ω・`) せっかく紹介してもらったのに…

へこんじゃうこともあるかもですが、派遣ではよくある話なので落ち込まず次に!

それぞれ日程を合わせるのに1週間程度ずつかかると思っておくと、間違いはないかなと思います。

 

顔合わせから採用連絡まで

派遣先との面談から採用連絡までは、数日から1週間程度

早い場合はその日のうちに連絡がくることもありますが、

多くの場合は、他の候補者との兼ね合いがありますので1週間くらい。

 

自分の希望にあった仕事が見つかるかどうかもタイミングですし、

派遣先の要望と自分が合うかどうかもタイミングです。

すぐに採用が決まればラッキーですが、なかなかうまくいかない場合もやっぱりあります。

不採用の理由を教えてくれるかどうかはコーディネーターさんによりますが、

縁がなかったということで、さっくりと次に進んだほうがいいです。

1つの求人に対して複数の派遣会社に案件を出して、

たくさん集まった中から選ぶという会社も多いですし、

「採用されなかった」ということを気に病む必要はまったくなし!

 

採用連絡から働き始めるまで

採用連絡から実際に働き始めるまでの期間は数日単位から数週間単位まで様々

派遣先の会社が、いつを採用開始と考えているのかにもよるので

ギリギリの場合もあれば、仕事開始までわりとのんびりできる場合も。

ただ「数ヶ月以上かかる」ということはほぼありません。

平均的には1~2週間程度ではないかなと思います。

 

派遣登録から仕事開始まで1ヶ月で決まることも!

例えばパートなどは即日仕事が決まって「明日から~」なんて言われることもありますが、

派遣はだいたい、1つの仕事が決まるまでの期間を1ヶ月くらいで見ておくといいかなと思います。

長く時間がかかるように思っちゃいますが、

仲介の人(コーディネーターさん)がマッチングや段取りを組んでくれてのこの期間。

タイミングよくポンッと決まってしまえばもっと早い場合もあるかもですが、

・この人に合う仕事はどれ?

・希望に合う仕事と、採用されやすい仕事は?

いろいろ考えながら仕事紹介をしてくれているはずなので、一ヶ月くらい。

 

もしなかなか決まらず、働きたいのに働けない状態が続くのであれば、

複数の派遣会社に登録することもおすすめです。

派遣会社にはそれぞれに得意分野があって、求人がかぶらないことも多いです。

いくつかの派遣会社に登録することによって、より多くの求人を見ることができるチャンス!

その他にも、「どうやったらたくさん紹介してもらえる?」についてはこちらからどうぞ。

≫≫派遣に登録したら必ず仕事がある?主婦が紹介されやすくなるためにしておきたいこと

 - 主婦の働き方, 派遣