ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

子どもが小さくてもできるパートってある?子持ち主婦が働きやすい仕事まとめ

      2018/02/06

子どもが小さいうちはパート。そう思っている方って多いですよね。

パートだとある程度の時間の融通がききますし、短時間労働のものも多いです。

シフト制のものも、時間に制約のある主婦には働きやすい仕組みです。

≫≫主婦のパートにシフト制はおすすめ?知っておきたい特徴と働く前の確認事項

(´・ω・`) でも小さい子どもがいながら働けるパートってどんなの?

子どものことと仕事のこと。

「子どもが小さいと働きにくい」と思いがちですが、実は働きやすい仕事もあるんですよね。

スポンサーリンク

 

子どもが小さいけど大丈夫?両立して働きやすいパートの職種とは

特に子どもが未就学児の場合は、

「自分がやりたい仕事」よりも「条件に合う仕事」を重視する傾向があります。

そりゃそうですよね。

延長保育が5時までしかない幼稚園で、6時までの仕事は不可能です。

パート勤務を考える時点でおそらく、優先事項は「子どもの環境継続」

できるだけ、子どもの生活形態を変えないままでの仕事を望んでると思います。

ということで、

・いかに時間の都合がつけやすいか?(短時間でも大丈夫か)

・いかに子どもの休日に合わせた休みを取りやすいか?

をメインにした働きやすいパートの職種を集めてみました。

もちろんあくまでも「一般的に」「多くの人が」というものなので、

当てはまらない場合もあるかもですが、ご了承くださいm(_ _)m

 

学校関係の仕事

いつの時代にも、主婦に人気の高い学校関係の仕事。

長期休みが子どもと重なるので、わざわざ休ませてもらう必要がないこと。

仕事が終わる時間が子どもと同じくらいの時間帯なので、

よほどのことがない限り、預ける先を考える必要がないこと。

子どもがいる主婦にとっては、とても働きやすい仕事ではないかと思います。

 

デメリットとしては、求人数が少ないということ。

「自宅から近い場所で」と条件を狭くしてしまうと、本当に見つけづらいです。

そして同じ学校関係の仕事でも、職種によって求人を出している媒体が違うことも。

例えば私が住んでいる地域では、

・学校給食系の求人は、普通の求人情報誌やネットにものってる

・学校補助(授業中の見回りなど)は派遣会社に登録した場合のみ

という感じになってるんですよね、見る限りはですけど。

幅広く学校関係の仕事を探したい場合は、派遣会社からの紹介がいいと思います。

≫≫主婦向け派遣会社のおすすめ一覧

 

飲食店などのシフト制の仕事

ファミレス、ファーストフード店などの飲食店のランチ時間の仕事。

これは人によって好みが分かれる業種かもしれませんが、

飲食店の場合は(規模が大きいほどに)シフト制であることが多いです。

シフト制の仕事は、自分の希望日を伝えることができるので主婦には働きやすいんですよね。

≫≫主婦のパートにシフト制はおすすめ?知っておきたい特徴と働く前の確認事項

 

多くのパートタイマーでシフトを作って働くので、

休みやすい反面で、思うように勤務できないという短所もあります。

もちろん逆に、「シフトを入れられすぎる!」ということもあるわけなんですが……。

シフト制のパートで働いている人は、同じ主婦の方が多いです。

私の友人が働いていた飲食店では、子どもが違う小学校に行っているママが何人かいたんですね。

そうすると、「今週はうちが参観」「来週はうちが参観」「じゃあ、勤務日交換しようか」

みたいに、お互いの都合に合わせて融通をきかせることもできたとか。

 

上司によってその店の色が変わってしまいやすいのはデメリットですが、

人間関係ができあがってくれば、長く働ける仕事環境になりそうです。

 

清掃、介護など人手が足りない仕事

清掃業や介護職は、人手が足りない状態になりやすいです。

だから、「働く側の要望」を聞いてもらいやすいことも多いんですね。

求人情報誌を軽くめくってみるだけでも、「清掃」「介護」よく見かけます。

それだけ求人数が多いので、採用されやすいというメリットもあります。

(´・ω・`) 「でもきっと、しんどいよね」たしかに。

でも自分のやりたいことにマッチしていれば、それはすごくいいですよね。

私の周りでも、清掃業や介護職のママ、多いです。

 

介護職は訪問系だと幼稚園ママでもできる

これも会社によるんでしょうけど、

訪問介護(自宅などに行って介護する)の場合は一件あたりの労働時間は2時間~3時間ほど。

┐(´д`)┌ 「1日に2件か3件は行ってもらわなきゃ」

という会社なら難しいかもしれませんが、1日1件であれば幼稚園ママでも可能です。

介護は将来的にも求人がなくならないと思われる業種ですし、

「私に合うかも!」と思うなら検討してみるといいかもしれません。

 

派遣の仕事

派遣はフルタイムの仕事だけではなく、短時間パートの案件も扱っています。

派遣を利用するメリットは、コーディネーターさんが間に入ってくれること。

・どんな仕事を探しているのか?

・どんな勤務形態なら働けるのか?

そういったことを伝えた上で、仕事を紹介してくれます。

条件が厳しくなればなるほど、

紹介してもらえる仕事は減ってしまいますが派遣登録自体は無料。

 

実際に「主婦の再就職」の最前線にいる方の話が聞けるので、

正しい道への方向修正も可能ですよね。

「そっか、今のままで厳しいなら〇〇してみようか」っていうふうに。

最近の派遣会社は、主婦の再就職支援を積極的に行っているところもあります。

そういうのを利用してみるのもいいかもです。

≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ

 

在宅ワーク

「勤務時間を気にせず」という面においては一歩先をいく在宅ワーク。

昔は内職というイメージが強かったですが、今や在宅ワークの範囲も増えて

「こんなのも在宅でできるの?!」というくらいにできる仕事が増えています。

≫≫主婦の在宅ワークにはどんな種類がある?できる仕事はたくさん!やりたいことがみつかるはず

 

ただ在宅ワークは思っているほど楽チンというわけでもなく。

・仕事時間が自分次第なので、自己管理が必須

・自己管理ができなければ稼げる金額が少ない

何時間も働いたのに200円程度にしかならないという人がいる反面で、

1日数時間の仕事時間でも、月に10万円近く稼げる人もいるという両極端な感じ。

 

ですが、子どもの環境を変えないままで、空き時間で仕事できるということは、

小さい子どもがいる主婦にとっては代えがたいメリットです。

「自宅で仕事することが苦痛にならない」

「自己管理をしてきちんと仕事ができる」

「自分に合ったパート求人が今はない」

こういう方はまず、在宅ワークを考えてみてもいいかもしれません。

≫≫小さい子供がいても自宅で働ける?在宅ワークなら大丈夫!体験談と注意点

≫≫主婦におすすめ!在宅ワークの始め方のまとめ

 

短時間OKのパートは探すと見つかる!諦める前に問い合わせを

┐(´д`)┌「主婦ができる短時間だけのパートなんてないよねー」

ちら見くらいの探し方だと、希望に合う仕事ってなかなか見つからないです。

「子どもに合わせて」となると、時間の制約もかなりタイトですしね。

それでも、見つからないってわけでもありません。

 

勤務時間の条件が合わなくても、問い合わせてみたら案外大丈夫だったり。

ないよね?と思いつつ派遣会社に聞いてみたら、たまたま求人があったり。

少しだけ踏み込んでみると、見つかることもあるんですよね。

ぜひぜひ、諦める前に探し方を工夫してみてくださいね。

≫≫主婦のパート探し、決まらない!と思う前に使っておきたい求人サイト一覧

 

 - 主婦の働き方, パート・アルバイト