正社員じゃないとダメ?主婦が働く道は一つではない。自分の生活にあった仕事をみつけよう
2017/07/19
私は新卒での就職活動で失敗していて、第二新卒状態に。
それから派遣会社から紹介予定派遣として働き、正社員で雇用されました。
≫≫主婦の派遣ってどうなの?就職失敗から派遣登録した私が今、率直に思うこと
当時は「紹介予定派遣」という仕組み自体が出始めた頃ですし、
この制度を使っての正社員雇用の先駆け的な感じだったと思います。
で、いろいろあるんですが「働き方って一つじゃないよな」って思うんですね。
もし今、「働くこと=フルタイム正社員」という思い込みがあって、ちょっと辛いなって気持ちがあるのなら。
自分の働き方を考える、いい機会なんじゃないかと思います。
目次
フルタイム正社員は魅力的だ。でも働き方はそれだけではない
「雇用の安定=正社員」「正社員こそが働くということだ」
こういう風潮って少なくなってきてるものの、それでもやっぱりありますよね。
確かに、フルタイムで働く正社員は安定してますし、福利厚生もきちんとしてます。
会社が倒産でもしない限りは、一定のお給料も保証されてますし、ボーナスや退職金があることも。
加えて、今は女性の活用が叫ばれている時代。
「ダイバーシティー」という部署があるくらい、男女の区別なく働きやすい職場作りというのが
今の社会の流れかなと思います。
でもそれはあくまでも「社会の流れ」であって、「個人の気持ち」に影響があるとまでは言えず。
まだ「育児は母親がやったほうがいいんじゃない?」「家事は妻の役目だよね」
こんな意識って強いですよね。
これ、男性側だけじゃなくて女性の意識としてもあります。
私なんて、子育ては自分がメインでやりたいと思ってるタイプなので、時代とは逆流してます。
それでも自分で稼ぎたいと思った私が選んだのは、在宅ワークでした。
≫≫在宅ワークのメリットとデメリットは?現役主婦在宅ワーカーが本音を語ってみる
(`・ω・´) でも正社員として旦那さんとの2本柱になりたいの!
(´・ω・`) でも実際はちょっと難しいよね……
働き方は多様で、正社員だからといって固定されるものばかりではありません。
どんな働き方なら、無理なくやっていけるのか?
考えてみると、いろいろな方法が見つかるかもしれません。
スポンサーリンク
在宅勤務(リモートワーク)可能な正社員
最近では在宅勤務可能であることをウリにしている求人も増えてきました。
どんな働き方が合うかは人それぞれだし、
せっかく能力は高いのに「通勤すること」ができなくて働けない人も多いです。
そんな場合に考えたいのが、在宅勤務ができる正社員の求人。
大手の転職サイトでも、在宅勤務ができる求人を絞り込むことができるようになりました。
在宅勤務には、在宅ならではの「やりづらさ」はもちろんあります。
≫≫「主婦の在宅ワークが楽ちん」はウソ!自宅仕事ならではの辛さがある。それでもママに向いてると思う理由
でも子どものこと、家族のこと。
毎日出社することがどうしても難しい場合には、とてもありがたい制度です。
紹介予定派遣としての働き方
紹介予定派遣についての詳しい記事はこちらからどうぞ。
≫≫正社員への再就職で失敗したくない!そんな主婦の仕事探しには紹介予定派遣がおすすめ
≫≫ブランクありでも正社員になりたい!そんな主婦に紹介予定派遣をすすめる理由
紹介予定派遣の最大のメリットは、「まず働いて様子見ができる」ということにあります。
・正社員として働くことは今の生活の中でできることなのか?
・やっていけるのか?
実際に働いて、どうなのか?ということを判断できるんですね。
派遣という性質柄、もしダメだということになってもそれは「派遣期間満了」です。
もし今後また正社員としての就職活動がしたいと思ったときの、重しになりづらいというメリットも。
正社員だけにこだわる必要もない。働き方は人それぞれ、優先事項を決めよう
個人的には、正社員だけにこだわった仕事探しをする必要はないと思います。
もちろん大黒柱が自分である場合や、世帯収入が不安定な場合は違いますが、
そうでないなら、正社員以外の働き方にも目を向けていいかな、と思うんですね。
求める働き方は、その人の生活環境によって違います。
求める仕事内容も、その人の嗜好によって異なります。
それなら、働き方も一つに限定してしまう必要だってないはずです。
だって、そもそもの前提がみんな違うんだもん。
・パート
・派遣社員
・在宅勤務
そんな働き方の一つとして「正社員」があるだけで、それが全てではないです。
「正社員として働きたいの!」
そういう思いに迷いがあるのであれば、他の働き方も考えてみるといいかもです。