ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

パートが決まらない!主婦が採用されない理由は何?注意点と打開策は

      2018/02/06

何度、求人の応募しても採用してもらえない。

ママ友はパートで働き始めているのに、私だけが決まらない。

「不採用!」が続いていくと、こんな負のスパイラルの中に入っていっちゃいます。

「採用されない」「パートが決まらない」ということは、それなりに理由があるんですよね。

その中には、

・自分の力ではどうにもできないもの

・自分のさじ加減次第でなんとかなるもの

両方が混在しているわけです。

どうしようもないものに関しては、これはもうどうにもなりません。

でも、やり方次第、考え方次第でなんとかなるものに関しては、

「採用の可能性」自体を高めることは可能だと思うんですね。

さて、「パートが決まらない!」の対策ってどうしたらいいんでしょうか。

スポンサーリンク

 

パートに採用されない!そんな主婦が意識しておきたいこととは

パートの不採用が続いてしまう理由の中で、「自分ではどうしようもないもの」

その大きな要因が、「タイミング」と「面接者との相性」だと思います。

タイミングにもいろいろなものが含まれるわけですが、

・ついさっき他の人に決まってしまった

・たまたま今求めている人と自分の働き方が異なっていた

こんなふうに「今じゃなければ」採用されてたかも……という。

もしくは、「一ヶ月後であれば」採用されていたかも……と。

 

そしてある程度は気をつけることもできますが、一定のラインを超えてしまうともうどうしようもない。

それが「面接者との相性」です。

例えばコンビニや飲食店、スーパーなど、代表的な主婦のパート先においては、

面接者(店長やオーナー)との面接時の相性で、採用不採用が決まることも

これもう仕方ないですね。合わない人だっていますし。

合わない人の下で働くこともやっぱりストレスになると思うので、不採用でヨシです。

さて以下、「自分でどうにかできそう」という採用対策です。

 

求められる希望条件が自分に合っているか

┐(´д`)┌「そんなの、合ってないと応募しないよー」

でも、意外とこういう方がパート面接には多いというのは有名なハナシ。

・土日勤務を求めている職場に、「平日しか働けない」あなたが申し込んでませんか?

・「急に休みを取る可能性がある(子ども)」あなたが、

急なシフト変更が難しいような仕事に応募していませんか?

・ランチメインの飲食店なのに、繁忙時間に働けないことはないですか?

「こういう人は応募したらダメ」なんて書かれてはいないけど、

その職場ごとに、その業種ごとに、求めている働き方というのがあります。

そこからあまりにも逸脱していると、採用される確率が下がってしまいます。

詳しくはこちらでも紹介していますが

≫≫どんな主婦がパートで採用されやすい?特徴と注意点のまとめ

どんなに人当たりが良くて印象が良くても、職場が働いてほしいときに働けなければ、採用は難しいかもしれません。

 

もし特別なスキルが必要な仕事をしたかったら?

「未経験歓迎!」と書いてあっても、実はかなり経験者が優遇されていたり。

「事務初めてでもOK」と書いてあるのに、実は初心者は採用されていなかったり。

採用の中身まで見ることができないので、思うこともあるかもです。

(´・ω・`) 本当はどうなの?

その仕事をするために最低限のスキルを必要とするものは、

仕事探しをしながら勉強しておくのもおすすめです。

≫≫主婦が就職に必要な資格やスキルを学べる場所一覧。自宅でもできる!内容の充実度がけっこうスゴイ

 

外見が整っているかを確認する

「たかがパートの面接」でもれっきとしたお仕事の面接です。

最近の雇用は人柄重視ではありますがそれでも、

・髪の毛がボサボサの人よりも、きちんと整えてあるほうがいい

・洋服に生活感がにじみ出ているよりは、面接の時くらいきちんとした格好のできる人がいい

容姿端麗であることを求められているのではなく、あくまでも身だしなみ。

私なんて特にそうですが、主婦生活が長くなるとズボラになっちゃいがちです。

(´・ω・`) 美容院、最後に行ったのいつだっけ…?

シャッキリとした姿勢やテキパキとした受け答えも含めて、

「社会人」としての印象をあたえるような外見を整えてから面接に行きましょう。

≫≫働きたいのに採用されない…そんなときのチェック項目

 

そもそもの仕事の探し方が甘い

最近は、スーパーにも置かれている求人雑誌。

フリーペーパーに出てることも多いので、簡単に求人を探すことができます。

でもその「簡単さ」ゆえに、探し方が甘くなってることもあるんですよね。

もっときちんと探せば、自分にピタッと合う仕事が見つかるかもなのに。

会社の求めてる人材と、自分の適性がビンゴ!な求人があるかもなのに。

 

フリーペーパーも仕事を探す方法の1つですし、手軽さは魅力です。

でもそれだけでは、探しきれないことだってあります。

マザーズハローワークやインターネット。いろんな探し方で、自分にあうものを見つけてみましょう。

≫≫マザーズハローワークに行ってみた!動かないと見つからないものがある。子持ち主婦に大切なもの

≫≫主婦のパート探し、決まらない!と思う前に使っておきたい求人サイト一覧

 

それでも採用されないなら派遣登録がおすすめ

・自分の働き方と職場が求める人材は一致しているはず

・身だしなみも整えているし、受け答えも良いはず

それでもパートが決まらないのなら、相談相手を見つけてみてはどうでしょうか。

マザーズハローワークのキャリアコンサルタント。派遣会社のコーディネーター。

あなたに「仕事を紹介しよう」と思ってくれる人の存在は、仕事探しの上でかなり有利です。

 

だって、今まで何百人と主婦の就職活動を見てきた人が、

「なぜパートに採用されないのか?」「どんな仕事なら決まりやすいか?」

そういうのを教えてくれるんですもん。

自分の希望にあった求人の中から、採用されやすい案件を紹介してくれる。

そして「どうしたら採用されやすいか?」も教えてくれる。

これって、鬼がマシンガン持って手榴弾を携帯してるようなもんです。

 

最近の派遣会社では、ママの再就職支援に力を入れてるところが多いです。

仕事探しをしながら、スキルアップのための無料講座をしてくれるところも。

(´・ω・`) なんでパートが決まらないんだろう…?

そう思ったら、手助けをしてくれる人に頼ってみてもいいかもです。

≫≫主婦向け派遣会社のおすすめ一覧

 

 - 主婦の働き方, パート・アルバイト