30代40代、正社員を目指す主婦が採用されるためのポイントとは?仕事探しに利用できるものは全て使おう
2018/02/07
共働き世帯が増え始め、それにともなって
一度は退職したけど、もう一度正社員を希望するという主婦も増えてきたように思います。
ただ正社員での採用は狭き門。
(´・ω・`) ブランクがあったら正社員希望ってムリ…?
さて、主婦が正社員を目指して仕事探しするときのポイントをまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
ブランクあり!主婦が正社員で再就職するときのポイント
主婦が正社員として働くときには、いくつかの障壁があります。
・残業があったときの子どもの預け先は?
・子どもの急な病気のときの対処法は?
・旦那さんにもし転勤辞令が出たら?
一つ一つ対応策や「もしこうなったらどうする?」を決めていかなきゃです。
ただ最近の働き方は、正社員であっても多様です。
当てはまる求人が少なくなってしまうかもしれませんが、
「自分のできる範囲の働き方に限る」という探し方をしてみてもいいかもしれません。
主婦の環境は人それぞれ。
実家が近いか遠いかでも、まるで状況は違いますしね。
そういうのも含めて、主婦が正社員で再就職するときのポイントです。
いろいろな媒体から求人を探そう
主婦が正社員の求人を探す場合、独身のときよりも求める条件が厳しくなりがちです。
「年齢」「経験年数」はもとより「平均残業時間」「通勤時間」などなど。
狭い門である正社員の道を、さらに条件で狭くしちゃうわけですよね。
でもそうしないと、主婦が正社員で働くって難しい面もあります。
だからこそ、求人の探し方はいろいろな媒体から、たくさん見れるようにしたほうがいいです。
・求人情報誌
・インターネット
・ハローワーク
・派遣会社
派遣会社では「紹介予定派遣」という、正社員になることが前提の派遣というのもあります。
ブランクが長い方や再就職活動に不安を感じている方は、
紹介予定派遣から考えてみてもいいかもしれません。
≫≫ブランクありでも正社員になりたい!そんな主婦に紹介予定派遣をすすめる理由
最初から正社員を探すよりも大手で働けることが多いですし、双方ともに合えばそのまま正採用です。
経験がある業種に再就職先を選ぶ
35歳以上の転職活動は、今までのスキルや実績が前提となる。
参考引用:『35歳からの「転職」成功マニュアル』小松俊明著
ある程度の年齢になると、企業が求めているのは即戦力です。
業務的にまったく同じではなかったとしても、基礎知識はわかっている。ベースがある。
そのような状態が前提となっていることがほとんどなので、
「今までの経験やスキルを活かせる業種」を選んだほうが、仕事がみつかりやすいです。
転職エージェントを利用しよう
転職者にとっての心強い存在が「転職エージェント」です。
人材を求めている会社と、仕事を求めている求職者をマッチングする人のこと。
派遣会社のコーディネーターさんと、イメージ的には同じです。
主婦が再就職する場合には、もちろん企業のHPなどから直接に申し込むことも可能です。
でも転職エージェントを利用することで、より有利に再就職活動をすることができます。
(´・ω・`) でもいちいちエージェントと面接とかあって面倒だよね?
たしかに直接に求人応募するよりも手間は多いかもしれませんが、
主婦の再就職には転職エージェントを使ったほうが、断然有利です。
≫≫転職エージェントはうまく活用しよう!主婦が採用されるための近道になる
自分の弱みが客観的によくわかる
自分ではなかなかわかりづらい自分の「強み」「弱み」
企業の面接官が「あなたの○○が悪いから不採用なんだよー」なんて教えてはくれません。
でもそういう第三者の評価こそが、
再就職活動をするうえでのあなたの正当な評価なわけですね。
直接会社の求人に応募すると、評価を聞く機会はほとんどありませんが、
転職エージェントを介した就職活動だと話は別。
あなたを企業に紹介しようと思うからこそ、弱みを教えてくれますし、
特にアピールしたいような強みについてもアドバイスしてもらえます。
これはそのまま、自己PRにもつながっていく部分ですよね。
採用されやすさは同じ、ならば利用したほうが便利である
企業にとって転職エージェントを使うことのメリットは、
候補者の段階である程度まで、自社にあった人材を絞り込めてるってことです。
そりゃそうですね、エージェントの人がこの企業にあった人材を紹介してるわけですから。
だからといって、
・その会社のHPなどから直接求人に応募する場合
・エージェントを利用して求人に応募する場合
基本的には「どちらのほうが採用されやすい」というのはないはずなんですよね。
もちろん、横並びになってる候補者がいる場合、
(´・ω・`) このエージェントには世話になってるからなぁ…
という、エージェントと企業の採用担当者の関係が影響することもあるかもですが。
エージェントの利用が「採用されやすさ」に明確に関係しているわけではないのなら、
活用していたほうが就職するのに便利なことのほうが多いです。
その会社はどんな人材を求めているのか?
採用担当者はどんな人物なのか?
こういった情報を事前に知っているのといないのとでは、大きな違いが出ます。
ブランクがあるなら再就職支援を利用しよう
「ブランクがあっても正社員になれる!」「スキルがなくても正社員になれる!」
実際にブランクが長くて正社員経験がない主婦でも、
40歳を超えてから初めて正社員として働き始めてって方もいます。
でもそれってやっぱり、少数派だからこそ事例が紹介されるわけで、誰しもがそうなれるわけではありません。
むしろ、「ブランクの長い主婦に正社員は厳しい」というのが一般的です。
(・д・) 「チッ!そう言わるとなんか癪にさわるな…」
そうなんですよね!
子育てをしながら仕事をするということが許されない会社だってあります。
「仕事をする」ことを選べなかった世代もあるわけです。
ただやはり、仕事をしていない期間が増えるほどに、社会人意識から逸れやすくもなります。
そんなときは、再就職支援を利用するといいかもです。
大学で学べる再就職支援
大学の講座として学べる「女性の再就職支援」
大学によって内容は様々ですが、ビジネスマナーやパソコン、英語などなど、
働く上で必要になるスキルが一通り学べるうえに、人脈形成にも役立ちます。
起業を希望する方向けの講座もあります。
女性の再就職支援をしている大学のまとめはこちらからどうぞ。
≫≫本格的に学びたい!大学が行っている主婦の再就職支援講座一覧
自治体で行っている再就職支援
各自治体でも、女性の再就職支援講座などを行っています。
ビジネスマナーやパソコンスキルなど、
仕事をする上で最低限必要となる知識を学べるセミナーを行う場合が多いです。
派遣会社で行っている再就職支援
派遣会社でも「ママの再就職支援」ということで無料講座を行っています。
こちらもビジネスマナーや英語、パソコンスキルなどを学べます。
派遣会社が行っている講座のメリットは、
オンライン上で勉強できるeラーニングでも受講することができるという点。
小さい子供がいる場合や、遠方に住んでいる場合などはありがたい制度です。
講座を受講するためには、派遣会社への無料登録が必要です。
30代でも40代でも「これをやりたい」を諦めてはいけない
女性の働き方って、家族や子どもの状況によって大きく変わっていきます。
自分のやりたいことが後回しになって、その間にブランクは増えて。
優先するのはもちろん子供や家族だけど、少し手が離れたときに気が付くと、
「ブランクの長い主婦。正社員で働くのは難しいよ」と。
(´・ω・`) やさしくない。
たしかに難しいかもだけど、それでも諦めてしまう必要はないと思うんですね。
だってせっかく「やってみたい」が見つかったんですもん、もったいないです。
「女性活用!」とよく聞くようになった昨今。
・会社員として経験を積んでいきたい
・今までのキャリアを活かしていきたい
そんなふうに思う方は、リブズキャリアがおすすめです。
リブスキャリアは転職サービスなんですが、キャリア女性に特化してるんですね。
こういう女性に特化したサービスは、業界初です。
無料登録をすると、コンサルタントからスカウトがきて、
サポートを受けながら転職活動をすることができます。
『女性のためだけの転職エージェント』というイメージがわかりやすいかなと思います。
(´・ω・`) 主婦の「正社員で再就職」なんてやっぱり無理…?
そんな考えがチラッと横切ってしまうのなら、
こちらのスカウトを受け取ってからの判断でも、遅くないです。
↓↓