ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

子持ち主婦は働けない?子どもが小さくても仕事の道はある。「主婦だから」はもうやめよう

      2018/02/07

妊娠や出産を機に仕事をやめると、再就職を考え始めるのはだいたい、

子どもが入園や入学のタイミングになることが多いかなと思います。

「働きたいな」「仕事を始めたいな」

そう思ったときに障壁になるのが「子どもがいること」だったりもするんですよね。

子どもがいるとどうしても、働ける時間や働く内容に制限が出てきてしまいます。

(´・ω・`)「じゃあ、子持ち主婦は働けない?」

難しいかもだけど、そんなわけじゃないとも思うんですね。

スポンサーリンク

 

小さい子持ち主婦でも働く道はある!稼ぐ力を身につけよう

私自身も小さい子どもがいるのでそうなんですが、

仕事を見つけようと思うと、「やりたいこと」よりも「条件が合うこと」が最優先です。

わが家は幼稚園児(延長保育はほぼなし)がいるので、長期休みはガチ休みですしね。

14時には必ずお迎えに行かないといけないので、フルタイムでも働けません。

半日保育も多いので、それを許容してくれる職場じゃないといけません。

子持ち主婦にとって「できない理由」は後から後から出てきます。

・この時間から始まる仕事じゃないとできない

・この時間までに終わる仕事じゃないとできない

・急な残業がない仕事じゃないとできない

ここにプラスして「自分がやりたい仕事」が入ってしまうと、「検索求人数0件」

(´・ω・`)「ほら、だから子持ち主婦には無理なんだってば……」

 

出産前に働いていたときからはブランクがあるし。

ずっと退職せずに働いてきた人とは、持っているスキルが違うし。

 

子持ち主婦はたしかに、働きにくいし仕事も見つけづらいです。

しかしだからといって「働けない」というわけではないと思うんですね。

だって今や、たくさんの子持ち主婦が働いている時代。

同じ子持ち主婦である自分が、働けない理由ってそれほど多くはないと。

 

子どもがいても働きやすい仕事って?

子どもがいても働きやすい仕事は、大きく2つに分かれます。

「外に出て働く仕事」と「家の中でもできる仕事」

子どもがいてもできる仕事は「楽である」というわけではないですが、

子どもがいることでの「融通がききやすい」という仕事ではあります。

 

子どもがいてもできる外で働く仕事

どんな仕事でも子どもの環境を変えることで働きやすくはなりますが、

ここでは、子どもの環境を変えない(保育園などに転園させない)ことを前提にします。

んで、子どもの保育時間がそこまで長くないことも前提に。

 

子どもがいても働きやすいと言われているのは、シフト制の仕事

≫≫主婦のパートにシフト制はおすすめ?知っておきたい特徴と働く前の確認事項

自分の都合に合わせてシフトを入れることができるので、子どもの予定に合わせた働き方がしやすいです。

代表的なのは、ファーストフード店や飲食店など。

学生さんが多い職場では特に、夏休みなどの長期休みが取りやすいこともあります。

 

また、いろいろな方法で探してみるのもおすすめ。

主婦が仕事を探すときはだいたい、求人誌やネットで「パート」検索がメイン。

≫≫主婦のパート探し、決まらない!と思う前に使っておきたい求人サイト一覧

それで見つからなければ、派遣などを利用するのも一つの方法です。

派遣は長期だけでなく、短期や短時間勤務の仕事も扱っています。

今の自分にあっている仕事を紹介してもらえるので、楽チンです。

≫≫主婦向け派遣会社のおすすめ一覧

 

主婦が自宅でできる仕事

子どもが小さくて、外で働くことができない場合には、

自宅でできる仕事を探してみるといいかもです。

≫≫小さい子供がいても自宅で働ける?在宅ワークなら大丈夫!体験談と注意点

一昔前のいわゆる「内職」とは違って、今って在宅でできる仕事の種類がとても多くなりました。

在宅なのに正社員採用って求人も、現在ではちょくちょく見られるようにもなってます。

 

自宅で仕事ができるメリットは何よりも、時間を自分でコントロールできること。

1日の中で、どの時間を仕事にあてるかを自分で選べるっていう。

子どもが体調を崩しても「すみません…」と職場に頭を下げる必要もないし、

子どもの行事のときに「お休みしたいです…」と申し訳なくなる必要もありません。

仕事の進み具合によっては休日を自分のタイミングで決めることができるし、

人付き合いも、仕事に左右されることがありません。

 

ただしその反面で、稼ごうと思うとそれなりに自己管理が必要です。

「在宅仕事」=で楽ってわけじゃないんですよね。

≫≫「主婦の在宅ワークが楽ちん」はウソ!自宅仕事ならではの辛さがある。それでもママに向いてると思う理由

それでもやっぱりママに向いていると思うのは、

子どもの環境を変えずに仕事ができること、自分で仕事を調節できるメリットが大きいからです。

 

最初からドーンと稼ぐことはできないです。

最初はコツコツと、「自分で稼ぐ力」を身につけていかなきゃです。

でもそれで身についたスキルは、そのままお金になります。

在宅だからこそ、どこへ引っ越したとしても続けられますし。

≫≫主婦におすすめ!在宅ワークの始め方のまとめ

 

働けない理由を探すのはやめよう。「主婦だから」はもういらない

主婦って本当に、働けない理由はいくらでも出てきます。

家事も育児も、きちんとやろうと思うととことん時間がかかりますし、

加えて子どもが小さかったりすると、余計にバタバタと1日が終わってしまいます。

それでも「働きたい」「お金を稼ぎたい」と思うのであれば、

働けない理由や、主婦だから難しいと言ってしまうのはもうやめたほうがいい

 

そう言っているうちは、働くための一歩を踏み出すことってできない気がします。

だって本当に、主婦の働けない理由ってたくさんあるんだもん。

それに、その理由は本当に、もっともなものばかりなんだもん。

子持ち主婦は働けないっていうとき、その働けない理由は自分が作り出していることも多いです。

(´・ω・`)「だって、子どもがいるんだもん」その先の本心はどこにある?という。

 

「働けない?」そう思っても動いてみると、分かることってたくさんあります。

今の状況の私では働けない。それも重要な気づきですし、

こんな状況になったら働けるんだ。それに気づくことも、大切な第一歩です。

これでいいのかな?とか、このままでいいのかな?とか。

母親の役割がある以上、悩むことは多いけれど。

私も「仕事をしている自分」を大事にしたいと思っているところ。

≫≫子どもが小さくてもできるパートってある?子持ち主婦が働きやすい仕事まとめ

 

 - 仕事を始めるまで, 悩み