ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

仕事復帰までに卒乳は必要か?働きながら授乳はできる?復帰後2年授乳を続けた私の体験談

      2017/07/19

私の頃は、「授乳は1歳を目処にやめましょう」と言われることもけっこうありました。

今は「子どもがやめる気になるまで」って風潮もありますし、

私自身も、第一子の授乳は3歳近くまで続いてたんですよね。

仕事復帰は1歳前だったので、働き始めてからも乳離れしてませんでした。

「働き始めるんなら卒乳しなきゃ!」

そう思うママもいるかもなんですが、そこまで考えなくても子どもなりに区別してるって話です。

 

働くなら断乳は不可欠?そんな必要ない、子どもはきちんと理解する

私は完母で子どもを育ててたんですが、「グズったときの乳頼み」というか、

けっこう子どものおっぱい好きに頼ってたんですね。

夜泣きも多かったんですが、とりあえず飲ませとけと。

そんな生活をしていただけに、子どもはかなりのおっぱい好きになりました。

「授乳は子どもの精神安定剤だ」って言われますが、私にとってもそうだったんですよ。

抱っこして飲んで、子どもも落ち着くし私も可愛がれる。

「落ち着くなぁー」と。

スポンサーリンク

仕事復帰3ヶ月前、断乳しようか迷う

私はすぐ不安になるタイプだったので、

(´・ω・`)「保育園に行ってから、おっぱい飲めなくて子どもが泣いたらかわいそう」

そして、卒乳後は朝まで寝るらしいって話も聞いていたのでなおさら。

そのときは、夜はだいたい8回前後は起きて添い乳をしていたので、やっていけるかも不安でした。

「よし、断乳してみよう!」

このとき、子どもは生後6ヶ月

早い時期ではあるけど、周りを見るとこの時期に断乳してる人もいたんですよね。

しかし実践を試みるも、断念

 

断乳は「私にとって」まだ早かった

とにかく気を紛らわせて断乳を、と思ってたんですが、

「子どもにとって」というよりも「私にとって」この時期の断乳は早すぎました。

・飲みたくて泣く子に対処できない

・夜泣きに、授乳以外に手段がない

まだ余裕もなかったし、「3日間泣けば卒乳できるよ」の先輩ママの言葉を実践できず。

こんなにしんどい(私が)くらいなら、やめてしまおうと断念してしまいました。

 

仕事復帰する!不安をよそに、子どもは理解していた

卒乳のことは見て見ぬふりをして、私は仕事復帰しました。

復帰日の関係で、慣らし保育中は遠方の実家に助けてもらい

保育園登園とともに私も通勤が始まります。

(´・ω・`)「おっぱい飲めないけど大丈夫かな…」

実はこのとき、私から離れるのは初めての経験でした。

両親に預けるのも初めてだったし、もちろん知らない場所に預けられるのも初めて。

保育園の先生の胸元をまさぐったりするんじゃないかと思ってたんですが、

まったくそんなことはないようでした。

 

子どもはきちんと「ここではおっぱいは飲めない」ことを分かってるんだ。

私がいないときに求めても、与えられないことが分かってるんだ。

それは切ないことでもあり、子どものことをみくびってた自分を発見することでもありました。

 

私が家に帰ると、手を広げて私におっぱいをせがむ子ども。

「おっぱいは精神安定剤」とはこのことかと。

なんか分からないけどママがいないとこで1日寂しかった、その思いを帳消しにする手段なのかと。

この子にとってはそうなんだろう、と思いました。

 

働きながらでも授乳はできる。気にするべきことではない

働きはじめて1年たっても、うちの子は卒乳してませんでしたし、夜泣きもありました。

一晩に8回起きるのは、もはや日常になっていて「どれだけ効率的に睡眠時間を稼ぐか」が重要に。

もしかしたら生後6ヶ月のあのとき、断乳できていたら楽チンだったのかもしれないです。

離乳食をよく食べる子だったので、おっぱい自体の栄養なんていらないでしょうし。

でも、「やめなきゃいけない」と思う必要はないんだろうと思いました。

断乳していなくても、働きながらでも授乳はできる。

タラレバで考えちゃうと、もっとよく眠れたのかなぁとか思っちゃいますけど、

結果的に私は、子どもが「もう飲まない」というまで続けて良かったと思ってます。

 

働く前に断乳しなくてはいけないのか?

断乳したほうが働きやすいのか?

 

職場で急に胸がツーンと張るとき、「飲みたがってるのかも」と切なくなることもあったし。

帰宅してから「洗濯物取り込みたい」なのに、授乳タイムってこともあったし。

それでも、「私が働くからこれはダメ」項目が1つでも減らせてよかったと思える。

 

何が正解かはよくわからないけど、授乳に関しては気にすることはないです。

それこそ母親が自分の気持ちにしたがって選べばいいだけで、

「もう少し飲ませたいから、働いても授乳はやめない」

「今後を考えて、授乳はここでやめる」

子どもの気持ち優先って言っても、乳児の気持ちなんて100%分かるわけないですしね。

どっちでもいい。

ただ私の気持ちはこうだから、こうしようって気楽さでいいかなと思います。

 

 - FAQ