ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

ポスティングのバイトは主婦に向いてる?賃金や仕事内容などの実際の経験談

      2017/08/24

自分で時間を選べること、散歩のついでにできることなどから、

主婦でポスティングの仕事を考えている人って多いようです。

私も第二子を産んでしばらくしたとき、数ヶ月ではありますがポスティングをしてたんですよね。

さて、「どんな仕事?」「子持ちでも大丈夫?」などなどについてです。

 

ポスティングの仕事は子持ちでもできる?賃金や仕事の大変さについて

私がやっていたポスティングは、普通のチラシではなくフリーペーパーの新聞。

よくありますよね。

6枚構成くらいの薄い新聞で、地域の新聞社などが地域情報をのせているやつ。

ああいうのを配ってました。

『〇〇会社のチラシ』とかのポスティングとはちょっと違うかもですが。

 

どうやってポスティングを始めたの?

ポスティングを始めたきっかけは、

「ポスティング募集中!」のチラシがポスティングされていたからです。(なんだ)

ポスティングはその地域の人を探していることが多いので、

家のポストに入れられているとか、地域情報誌に掲載されているとかが多いのかもです。

その他にも、すでに働いている人からの紹介という人もいました。

 

特に難しい面接などをすることもなく、応募すれば基本的にはみんな仕事できるという感じ。

人の入れ替わりが激しいのかもしれません。

私も、数ヶ月しかもたなかったですし。

スポンサーリンク

 

ポスティングの給料はどれくらい?時給換算すると?

普通のチラシを違ってフリーペーパー新聞の場合は、

ポスティングの手間だけではなく、「チラシを折り込む」という作業があるんですよ。

家に

・新聞本体

・数種類のチラシ

これが届きまして、新聞の中にチラシを挟み込んでいくんですね。

子どもに手伝ってもらうこともありましたが、配る以上にこれに時間がかかってしまって、

単純に時給換算ができないんですが……。

 

たしか(ちょっとうろ覚え)300部から400部を月に2度。

1ヶ月にもらっていたお給料は約1万5千円ほどだったと思います。

ただ、慣れるまでは特にものすごく時間がかかっていて、

チラシを折り込んでいくのも1時間以上かかっていたし、配布も1日2~3時間×3日くらい。

働きはじめの時給は、約400円です。

慣れたらもちろん、もっと効率的にはなりますけど。

 

子持ちでもできる?

子持ちでもできると思いますが、子どもの年齢にもよります。

赤ちゃんだったら難しいかな。

天候が悪い日に、1日2時間も3時間も外を出歩けないですし。

入園してしまえば問題なく働けると思います。

ただし、長期休みのときでももちろん仕事はあるので、そのときにどうするかは考えておかないとです。

 

仕事は大変?

「数ヶ月しかもたなかった」というように、私にはけっこうつらい仕事でした。

黙々とですし、なんというか欲が出てきますしマンネリしますし。

何年も続けている人を、本当にすごいと思う。

結局は、仕事の手間と金額を考えて、他の仕事したほうがいいかもと思っちゃったんですよね。

同じ3時間働くのでも、ポスティングよりも短時間バイトのほうが効率いいんじゃないのか、と。

ただこれは、向き不向きが大きいと思います。

 

主婦のポスティングの仕事まとめ

ポスティングは子持ち主婦でも働ける仕事ではあるんですが、

どちらかというと「長く続ける」よりも「次の仕事までのつなぎ」というポジションです。

子どもが入園したら、ポスティングよりも普通に短時間パートや短時間派遣を選んだほうがいいと思うし、

子どもが赤ちゃんなら、ポスティングはきっと大変すぎます。

 

ポスティングをしながら、自分の希望に合う仕事を探すってのがいいかな。

時間の都合がつけやすいので、つなぎの仕事としてはかなり良いと思います。

並行して、お仕事探しをしてみてくださいね。

≫≫主婦向け派遣会社のおすすめ一覧

≫≫主婦のパート探し、決まらない!と思う前に使っておきたい求人サイト一覧

 

 - FAQ