ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

ファーストフード店は子持ち主婦でもできる?働いている人に聞いてみた

      2018/03/01

子どもが幼稚園児みたいにまだ小さい場合、シフト制のパートが働きやすいと言われてます。

≫≫主婦のパートにシフト制はおすすめ?知っておきたい特徴と働く前の確認事項

んで、「シフト制」の代表格といえばファーストフード店だと思うんですね。

幼稚園ママでファーストフード店勤務の方って、けっこう多いです。

ということで、実際にファーストフード店で働いているママに聞いてみました!

「どんな仕事?」「子どもが小さくてもやっていけそう?」などなどです。

スポンサーリンク

 

小さい子どもがいる主婦のファーストフード店!実際はどうなの?聞いてみた

ファーストフード店はいろいろありますが、私が話を聞いたのは某ドーナツショップ勤務の主婦。

ご存知の通り、いくつかのファーストフード店はフランチャイズであることが多く、

「その店のオーナーの方針」によってかなり働き方が変わります。

だから今回の話も、どこの店舗でも当てはまることではなくあくまでも参考ということで。

 

ファーストフード店でどんな仕事をしてたの?

一応は裏方(ウェイトレスではなく作る人)で採用されたんですが、表に出ることもありました。

裏で作りつつ、混んできたらお客さんのところをまわることもあるし、レジ打ちをすることも。

時間帯によってお客さんの数がものすごく変わるけど、スタッフの人数はそれほど変わらないので

何でもやるって感じでした。

「常時、混んでる」っていう店舗なら違うのかもですが、普通の店舗なら何でもやらなきゃかなと思います。

 

体力的にはきつかった?

基本的にずっと立ちっぱなしなので、やっぱりきつかったです。

忙しいときはまだ時間がすぎるのが早いけど、暇なときほど辛かった……。

裏にいるときは、ちょっと休めますけど。

 

子どものお迎えなど子育てとの両立は?

もともと、お昼時間で募集していたお仕事。

お迎えの時間には間に合うくらいの勤務時間だったので、それは問題なし。

ファーストフード店は、夕方以降や土日は学生さんのアルバイトが入るので、平日日中のみでOKでした。

ただ問題は「夏休み」「春休み」などの長期休み期間中。

私の子どもが行っていた幼稚園は、長期休みの間の預かりがなかったんですよね。

しかも、「長期休みは休んでもいい」という求人内容でもなかった。

一応は店長さんと交渉をしてみて、「もしどうしようもなかったら長期休み中も頼むかも」と言われました。

「どうしようもない状態」になっても、こちらも子どもの預け先がないから「どうしようもない」んですが。

 

うちの場合は上の子が大きくて、下の子も年長でした。

過去に一度だけ出勤したことがありましたが、そのときは2時間だけの勤務。

その間は上の子に、下の子の面倒を見てもらいました。かわいそうだったかもですが。

 

幼稚園の長期休みのときは学生さんがメイン

1年働きましたが、子どもが休みのときに頼まれたのは一度だけ。

幼稚園の休み期間は、大学生の休みとかぶるので、学生さんたちが頑張ってくれたのかも。

ファーストフード店は学生アルバイトが多いので、主婦の働きにくい時間帯をカバーしてくれます。

「学生の多い職場」っていうのは、働きやすいポイントかもしれません。

 

ファーストフードのパートは主婦におすすめできる?

「店舗による」っていうのがすべてな気がします。

とても忙しい店舗では、土日祝日も働ける人を募集していることが多いですし、そういう場合は小さい子持ち主婦では不可能。

「ほどほどの混み具合」「店長さんの人柄」働きやすさにはこれが大きいですが、

こればっかりは実際に働いてみないとわからない部分がありますしね。

 

ただファーストフード店は、求人募集には書いてなかったとしても、

「平日の昼間のみ」「長期休みは働けない」相談するとこういうのを許容してくれる場合もあります。

それが受け入れてもらえるのであれば、ファーストフード店はかなり働きやすいと思います。

全国に店舗がある場合も多いので、転勤とかあっても仕事が見つけやすいですし。

 

ファーストフード店のパートは、パートの求人サイトから多く見つけることができます。

近くに店舗があるなら、狙い目かもです。

≫≫主婦のパート探し、決まらない!と思う前に使っておきたい求人サイト一覧

 

 - FAQ