ママキック

働きたいブランク専業主婦、ワーママ、仕事をしているママのための情報ブログ

失敗したくないママのベビーマッサージ資格の選び方。教室開催を考えるなら

   

出産するとママの仕事環境は激変する中で、新たな資格を取得したいと思うママも多いです。

子育てと両立できるものや、子どもができたからこそ興味が出てきたものなどなど。

('ω')「ゆくゆくは教室をひらいてみたい!」

ベビーマッサージの資格についてまとめてみました!

スポンサーリンク

 

失敗しないベビーマッサージインストラクター資格の選び方

じつは私もベビーマッサージインストラクターの資格を持っておりまして、かつてはプチ教室もしていました。

私の教室開催は失敗しておりまして、そのあたりのことについてはこちらを参考に。

≫≫趣味を仕事に!主婦が自宅教室の資格を通信講座でとるなら注意しておきたいこと

 

さて今回は『ベビーマッサージインストラクター資格』にフォーカスするんですが、おそらくみなさん、目的は「資格取得」ではなく「教室開催」だと思うんですね。

プチ起業と呼ばれることもありますが、資格取得後に教室をひらいて利益を得ること。

ここがゴール地点になるかと思います。

そのために必要なのは

・技術

・教室運営のノウハウ

教室は教えるだけではなく、赤ちゃんの機嫌を少しでも良くするためにマッサージ前に手遊びなどをすることもありますし、そもそも集客をしなきゃです。

ベビーマッサージは対象年齢が限られているので、常にお客さんを増やし続けなければいけないというのが難しいところ。

 

資格取得をどこでするかを考える場合、

・きちんとした技術が習得できるかどうか

・教室運営する際のサポート

このあたりが資格取得団体を選ぶポイントになるかと思います。

ただ、ベビーマッサージは民間資格なので、値段は本当にピンキリ。

「この部分は自分でがんばれる」「ここはサポートが必要かも」ある程度取捨選択しながら選ぶといいかなと思います。

 

さてでは、ベビーマッサージインストラクターの資格がとれる団体をまとめてみました。

網羅しているわけではないので、ご参考までに。

 

ベビーマッサージインストラクター資格がとれる団体一覧

ベビーマッサージインストラクターの資格は、通信講座で取得できるものも多く、小さい子持ちママでもとりやすいかなと思います。

また、短期集中型で取得できるものや、じっくりと通学しながら技術から開業までを学べるものなどさまざま。

値段などと比較しながら選んでみてくださいね。

 

通信講座でベビーマッサージインストラクター資格

キャリアカレッジ

資格名:ベビーマッサージ&ベビーヨガインストラクター

値段:58,000円(ネット申し込みで1万円割引)

サポート:無料質問サポート、就職転職サポート、ホームページ開業サポート

資格発行団体:一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)

キャリアカレッジは様々な資格を取り扱っているサイト。

実技テストがなく、技術に関する知識のみで資格がとれます。

通学する必要がなく、完全な通信講座というだけに、資格取得後も技術向上のための練習が不可欠。

 

RHKトータルアカデミー

講座名:ベビーマッサージ通信講座

値段:9800円

サポート:メールサポート

資格発行団体:一般社団法人セルフビューティー総合協会

こちらも完全に自宅学習のみで資格取得可能。

 

アプリケアカレッジ

講座名:ベビーマッサージインストラクター講座

値段:55,000円(ネット申し込みで1万円割引)

サポート:独立開業サポート

資格発行団体:アプリケアカレッジ

こちらの団体は、通信講座か通学講座かを選ぶことができます。

上記の価格は通信講座での価格。

技術練習のためには欠かせない赤ちゃんの人形がついていたり、資格取得のためには実際のマッサージをしている風景を撮影して提出する必要があります。

通信講座ではあるものの、実際に行っている場面を見て助言がもらえるのは大きなメリット。

 

JABC 日本ベビー&チャイルドケア協会

講座名:ベビーマッサージ

値段:59,800円

サポート:独立開業サポート

資格発行団体:JABC日本ベビー&チャイルドケア協会

資格取得には、実技を撮影したDVDの提出が必須。

 

わらべうたベビーマッサージ研究会

講座名:わらべうたベビーマッサージ通信講座

値段:33,000円

サポート:冊子送付、販促品販売、講習会参加

資格発行団体:わらべうたベビーマッサージ研究会

完全に通信講座で行う場合は、実技を撮影したDVDの送付が必要。

知識をDVDで学び、講習会に参加することで実技を学ぶことも選べます。

トイザらスなどでの講習会も頻繁に行っており、活発に活動している団体です。

わらべうたを歌いながらマッサージをするのが特徴的で、英語バージョンもあり。

 

通学してしっかり学んでとれるベビーマッサージインストラクター資格

日本アタッチメント育児協会

講座名:アタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター養成講座

値段:182,736円(税込み)

サポート:教室運営

資格発行団体:日本アタッチメント育児協会

大学のカリキュラムに導入されていたり、タレントの方が取得されていたりする資格。

こちらの資格を取得すると、育児セラピストの資格も同時にとることができます。

土日2日間でとれる短期集中型の講座。

 

ロイヤルセラピスト協会

講座名:ベビーマッサージベーシック講座、ベビーマッサージアドバンス講座

値段:ベーシック200,880円、アドバンス135,000円

サポート:

資格発行団体:ロイヤルセラピスト協会

ベビーマッサージ関連の資格だけでも複数あり、それぞれ10時間超をかけてじっくり学ぶ講座。

ベビーマッサージの資格団体の中では、とても有名な団体です。

資格取得できる教室も全国にたくさんあり、近場で見つけることもできるはず。

値段が高いのが難点ですが、しっかりと技術習得できるのではないかと思います。

 

まとめ

ベビーマッサージのような手技を主にするような資格の場合は、実際に見てもらう機会があるというのは、大きなメリットです。

値段との兼ね合いもありますが、教室運営までをちゃんと考えたいのであれば、疑問を解決できることや自分の技術を見てもらえるチャンスがある団体を選ぶことが重要かなと思います。

ぜひぜひ、自分に合った良い教室を選んでくださいね。

 

 - 仕事をするための準備, ママに人気資格