主婦向け派遣会社のおすすめ一覧
「子どもが少し大きくなったから働き始めたい」
「日中の時間があくから、何か始めてみたい」
そう思っても、主婦には自分のことだけ考えて仕事探しができるわけじゃありませんよね。
・子どもが帰るまでの時間までに仕事が終わらないといけない。
・行事があるときはお休みをもらわないといけない。
・急な残業は無理だし、土日も働けない。
(´・ω・`)「こんなに働く条件があったら、仕事探しは無理かも…」
こういう主婦におすすめの働き方が派遣です。
目次
主婦におすすめの派遣会社は?ママ支援もたくさん!
ブランクのある子持ち主婦の仕事探しって、それほど簡単ではありません。
「ブランクがあるがゆえのスキル不足」もあるかもですが、
「時間の制約」「家族の状況に合わせなきゃな働き方」が仕事探しを難しくします。
仕事はしたい。
でもその職場がどうなのかって、働き始めなきゃ分からない。
そもそも「時間の制約」がクリアできる求人数も少ない。
そんなとき、誰かに相談して私にピッタリの求人を紹介してくれたらなぁって思いませんか?
(´・ω・`)「私に合ってる仕事ってどれなんだろう…」
( ー`дー´)「これがいいんじゃないですか?!」
(´・ω・`)「あ、でもこのパソコンスキル、私できないや…」
( ー`дー´)「じゃあ、うちの無料セミナーでできるようになりましょうか!」
↑これ、派遣です。
じゃあ、子育て中やブランクのある主婦の仕事探しに、
力を入れてる派遣会社ってどういうところがあるのか?というと。
ママ支援あり!「テンプスタッフ」
大手派遣会社の1つ。
国内に437カ所の支店があることと、求人数が多いのが魅力。
加えて、主婦やママ向けの支援制度があります。
テンプスタッフの主婦・ママ支援
ブランクがあるママの就職支援(パソコンスキルやビジネスマナー)をはじめ、
「ママガク」というママ向けのセミナーや、ママのコミュニティまで。
就業中の福利厚生も、主婦が欲しい!と思うものが入ってます。
子育て主婦に嬉しいポイント
産休・育休制度あり
健康診断あり(基準もある)
面談もWEBでもできるキャリアカウンセリングあり
保育サービスあり
時短・少日数勤務求人あり
無料のeラーニング制度あり
テンプスタッフのおすすめポイントは、ママに対する支援の豊富さ!
加えて、自宅で学べる制度も整っています。
パソコンからキャリアカウンセリングができるっていうのも、
小さい子どもがいて外出しづらいママにはとってもありがたいサービスです。
テンプスタッフの詳しくはこちらからどうぞ。
安定の大手「リクルートスタッフィング」
言わずと知れた安定感のリクルートスタッフィング。
無料のeラーニングや面接対策、ビジネスマナー研修などなど、
「主婦が働くこと」の周辺にあることへのサービスが充実してます。
リクルートスタッフィングのママ支援
「はたらく×育児」という取り組みをしていて、
ママにはいろんな状況があるけど、それでも働きやすい環境を整えていくよ、という。
・多種多様な働き方ができる求人
・学べる機会
・働きやすい働き方のサポート
登録方法がネットからでもOKというのも、子持ち主婦には嬉しい。
子育て主婦に嬉しいポイント
産休・育休制度
ベビーシッター割引制度
育休復帰サポート
健康診断・歯科検診(条件あり)
時短・少日数勤務求人あり
スキルアップ研修、超多数
キャリアカウンセリングあり
一度覗いてみると分かると思うんですが、
「ここまで?!」というくらいに、働くことの周辺にあるサービスが豊富です。
取り扱っている業種も多いですし、求人数自体もとても多いです。
リクルートスタッフィングを覗いてみたい方はこちらからどうぞ。
派遣を集めた求人サイト「はたらこママ派遣」
こちらは「派遣会社」ではなく、派遣求人を集めた「求人サイト」です。
だからいろんな派遣会社の公開求人が、一気に見れちゃうんですね。
派遣会社ってだいたい大手に登録しますが、
このサイトでは中小規模の派遣会社の求人まで見れちゃうという。
はたらこママ派遣のママ支援
求人サイトなので、独自のママ支援というものはありませんが、
細かい条件指定ができて、絞り込みが簡単です。
また、働くママが役立つ情報も多数!
スカウトメール機能も新設されて、登録すれば複数の派遣会社からオファーがもらえることも。
子育て主婦に嬉しいポイント
求人サイトなので主婦向けの求人数が多い
仕事検索が簡単
再就職パーフェクトガイドあり
年代別や期間、就業時間など、絞りこんで検索できる機能が充実。
登録していない派遣会社の求人も見れるというのが魅力です。
はたらこママ派遣の求人はこちらからどうぞ。
なぜ主婦に派遣が向いているのか?効率よく働くためには
主婦の働き方は多くの場合、子どもの年齢に左右されます。
未就学児であれば、そんなに長い時間は働けないし残業も難しい。
小学生であれば、長期休み期間中の対策が必要だし、
未就学児よりは安心だけど、まだ1人で家にいさせるのは不安。
中学生以上になるとまた違う悩みは出てきますが、
時間という面では安心して働くことができるようになるかもです。
そうなんですよね。
子どもの年齢とともに働き方は変えることができて、
「今、求めている働き方」は3年後の求める働き方ではないかもしれません。
子どもが中学生になったのに、幼稚園児のときと同じ「10時14時」の仕事はもったいない気もしますしね。
(´・ω・`)「仕事始めたときはこれでよかったんだけど、今はなぁ…」
そういうときに、派遣であれば働き方のチェンジが容易です。
紹介予定派遣という、正社員登用を前提とした派遣もありますしね。
≫≫正社員への再就職で失敗したくない!そんな主婦の仕事探しには紹介予定派遣がおすすめ
もちろんメリットがあればデメリットもあるわけですが、
こと「子育て中主婦の仕事探し」という面では、メリットは大きいかなと思います。
どんなふうに派遣会社を活用していくのか
派遣会社は派遣として働くために必要な場所ですが、
「働ける状態」になれるようなサービスもたくさん提供してくれてます。
(・∀・)「無料でパソコンスキルが学べるよー」
(・∀・)「ママ同士のコミュニティも作っといたよー」
(・∀・)「セミナーも用意してるよー」
こういうのは直接応募するパートにはありえないことで、
なんならマザーズハローワークよりも、質が高いサービスなわけですね。
これはもう、利用しないと損です。
どうにかして主婦の仕事探しを成功させよう!って人がいるんだから、
ありがたくお願いしたほうがお得だと思うんですよね。
派遣で採用されやすくなるために
派遣社員として採用されるためには
「派遣会社での社内選考」→「派遣先企業での選考」
この二段階があります。
(´Д`)。「仕事紹介されたけど、社内選考でダメだったー」
(´Д`)。「社内選考はいけたけど、企業との面接で落ちたー」
こういう場合もあるわけですね。
採用されやすくするためにスキルアップや面接対策も必要ですが、
中には今すぐにできることってのもあるんですよね。
≫≫30代40代、正社員を目指す主婦が採用されるためのポイントとは?仕事探しに利用できるものは全て使おう
完璧な状態の自分にならなきゃ派遣登録に行けない、なんてことはなく、
スキルのないままでは派遣会社の面談なんてできない、なんてこともありません。
今の状態でどんな仕事ができるのか?
どんなふうに変わっていけば、希望する仕事ができるようになるのか?
そういう悩みがあるからこその派遣コーディネーターさんですし、
そういう対策ができるからこその、ママ支援がある派遣会社だと思います。
派遣会社の担当コーディネーターさんには、当たりとハズレがありますが、
とりあえずは複数の派遣会社に登録してみて、信頼できる担当者を見つける。
というのが、自分に合った仕事を見つける近道かなと思います。
公開日: